ヴァイオリンのフレット
公開日:
        
        :
                
        未分類                
      
先週からご希望の方に、
左指の正しい音程の出る場所に、ギターのようなフレットを付けています。
実は、昔はこの「フレット」を付けていました。
でも10年くらい前から、「耳で聞き分ければ『フレット…印』は付けずに音程がとれるようになる」と聞いてから、あまり(フレットを)付けなくなりました。
でも先週、小学校1年生の女の子に頼まれて、久しぶりにフレットを付けてみました。
「一応、他の生徒さんにも聞いてみようかしら?」と思い、一人一人に尋ねたところ「是非、フレットを付けて下さい。」という方が多くいらっしゃいました。
久しぶりに付けて分かったことですが、これを付けると
「ヴァイオリンの音程のシステムがよりハッキリわかる」
そして、一緒に「ヴァイオリンの音程表」をお渡ししています。
白い線は、左指1(人差し指)、3(薬指)、4(小指)に付けます。
付けて頂くと分かると思いますが、正しい音程で音を出す回数が、格段に増えるため、耳も良いです。そして、耳が良くなりやすいです。
そして、練習して、だいぶ音程が安定してきたら、外します。
つまり、ずっと付けているわけではないので(そして跡が残るわけでもないので)、ちょっと音程に自信を持てない方は、どうぞ気楽にこのフレットを付けて弾いてみて下さい。気に入らなかったら、外してしまえばいいだけなんです☺
関連記事
-  
                              
- 
              大人になってからのヴァイオリンは 1ある程度大きくなってから、大人になってからヴァイオリンを始めた方のことを「late-starter」 
-  
                              
- 
              ヴァイオリンの弓 2弓は、ヴァイオリンに比べると「消耗品」に近いものです。 弾力性が命だということは、木材の老化や長期使 
-  
                              
- 
              「サマーコンサート」に向けて 4「だんだん ヴァイオリンを弾くのが楽しくなってきました。」 と、レッスンの終わり際に嬉しそうな 
-  
                              
- 
              コンサート後のヴァイオリンレッスン着実にヴァイオリンのテクニックが上達してきているCちゃん。 「スプリング・コンサート」では「ス 
-  
                              
- 
              クリスマスコンサートに向けて 2カレンダーのスケジュールを見て「あら大変!もうクリスマスツリーを飾らないと間に合わないわ!」 皆さ 
-  
                              
- 
              ヴァイオリンのロングトーン今月は、ほとんどの生徒さんに「ロングトーン」にポイントをおいてレッスンしています。弓が自分の身体の一 
-  
                              
- 
              ヴァイオリンのグレードアップを楽しみに本当は、最初から「長く使える、ちょっと良いヴァイオリン」で始めたい気持ちもあったKさん。 でも 
-  
                              
- 
              高度テクニックのヴァイオリン曲挑戦の後で先週末の「クリスマスコンサート」は、当教室のレッスン室ではありましたが、それでも多くの方々の前でヴァ 
- PREV
- ロッシーニの好物
- NEXT
- フランスのヴァイオリン曲
 
       









 
                             
                            


