ヴァイオリンのフレット
公開日:
:
未分類
先週からご希望の方に、
左指の正しい音程の出る場所に、ギターのようなフレットを付けています。
実は、昔はこの「フレット」を付けていました。
でも10年くらい前から、「耳で聞き分ければ『フレット…印』は付けずに音程がとれるようになる」と聞いてから、あまり(フレットを)付けなくなりました。
でも先週、小学校1年生の女の子に頼まれて、久しぶりにフレットを付けてみました。
「一応、他の生徒さんにも聞いてみようかしら?」と思い、一人一人に尋ねたところ「是非、フレットを付けて下さい。」という方が多くいらっしゃいました。
久しぶりに付けて分かったことですが、これを付けると
「ヴァイオリンの音程のシステムがよりハッキリわかる」
そして、一緒に「ヴァイオリンの音程表」をお渡ししています。
白い線は、左指1(人差し指)、3(薬指)、4(小指)に付けます。
付けて頂くと分かると思いますが、正しい音程で音を出す回数が、格段に増えるため、耳も良いです。そして、耳が良くなりやすいです。
そして、練習して、だいぶ音程が安定してきたら、外します。
つまり、ずっと付けているわけではないので(そして跡が残るわけでもないので)、ちょっと音程に自信を持てない方は、どうぞ気楽にこのフレットを付けて弾いてみて下さい。気に入らなかったら、外してしまえばいいだけなんです☺
関連記事
-
-
ヴァイオリン教室での「絶対音感教育」
とてもかも珍しいかもしれませんが、当教室では6歳半までの方で「絶対音感教育」に御興味のある方に(レッ
-
-
ヴァイオリンの弦が切れても
「練習えおしようと思って調弦をしていたら、弦が切れてしまいました(≧∀≦)」 というメールのH
-
-
ヴァイオリン&ピアノの合わせ
昨日は久しぶりにピアニストの友人と合わせ(アンサンブル)をしました。 曲目は「ブラーム
-
-
明けましておめでとうございます
昨年中は大変お世話になり本当にありがとうございました。 本年も どうぞよろしくお願い申し上げま
-
-
ヴァイオリン・アンサンブル
当教室の「コンサート(発表会)」は気軽に参加できるスタイルです(と思います)が、それでも「人前で弾く
-
-
「クリスマスコンサート」に向けて 8
今年の「クリスマスコンサート」では「ザイツ作曲 コンチェルト第2番 第一楽章」を演奏する予定のTさ
-
-
あこがれのヴァイオリン曲にチャレンジ
「昨日、とにかく練習しなくちゃと思って急いで用事を済ませてヴァイオリンを手に持ったのが夜7時50分で
-
-
クリスマスコンサートに向けて 8
今月で8ヶ月目のCさん。 Cさんは、ヴァイオリンを始めた時から、とても丁寧に練習なさっています
-
-
連休中のヴァイオリン♪
今年のゴールデンウィークは、いかがお過ごしですか? おうちでのんびり ちょっとしたお出かけ…
-
-
ヴァイオリンのポジション移動に
「HAUCHARD」の初級「Methode Elementaire」の最後のページまで進んだCちゃん
- PREV
- ロッシーニの好物
- NEXT
- フランスのヴァイオリン曲












