ヴァイオリンのポジション移動に
公開日:
:
未分類
「HAUCHARD」の初級「Methode Elementaire」の最後のページまで進んだCちゃん。
同じく「HAUCHARD」の3ポジションの本に入りました!
まずは最初のページ、1~4を1小節だけ一週間練習します。
左手の形を崩さないように気をつけながら「指板(フィンガーボード)を掘るような感じ)で移動」出来るようになるまで繰り返しやります。
移動している時に「腕の力が抜けている…柔らかい状態」になっているかも大切なポイントです。
(ヴァイオリンを習い始めたら、可能ならば「ポジション移動」と「ヴィブラート」までは習得したいものです♪)
Cちゃんは、その他にも「セヴシックOp.1」も少しずつですが確実に練習しています。その成果で、左指の動きも随分スムーズになってきました。
頑張っていますね、Cちゃん☺
関連記事
-
-
ヴァイオリンだけでなく
ヴァイオリンだけでなく、ピアノなど多趣味なIさん。クラッシック作曲家の特徴などにも詳しい方です。
-
-
ヴァイオリンの弓の持ち方とサウンディングポイント
どんな曲でも上手に弾けるようになるには、ある程度の時間がかかります。 でも、その曲だけ
-
-
ママがヴァイオリンの先生
「家では上手に弾いているんです。今日も張り切ってレッスンに来たんです。」 というHちゃん。
-
-
恩師のバースデーコンサート
一昨日、講師が小学校からずっとお世話になっている恩師の「辰巳明子先生の古希を祝う演奏会」に行ってきま
-
-
クリスマスコンサートに向けて 2
カレンダーのスケジュールを見て「あら大変!もうクリスマスツリーを飾らないと間に合わないわ!」 皆さ
-
-
明日は「クリスマスコンサート」♫
当教室の「クリスマスコンサート」は勉強会スタイルです。
-
-
「サマーコンサート」に向けて 10
今回の「サマーコンサート」にも前向きに参加のMさんとお母様のRさん。 今日のレッスンでは、それ
-
-
ヴァイオリンをYou Tubeで聴く
昨日はYou Tubeでブルッフのヴァイオリンコンチェルトを聴きました。いろいろな方の演奏が映像つき
-
-
ヴァイオリンコンサートを聴く
先日の娘が参加した発表会には、当教室を卒業した生徒さんや、孫弟子さんたちも演奏しました。お互いに演奏
-
-
ヴァイオリンの弦のお手入れ
ヴァイオリンを弾いた後の弦と指板のお手入れ。 私(講師)自身は、アルコール(エタノール)をしみ
- PREV
- サイレントヴァイオリン愛用
- NEXT
- ヴィオラのレッスンも