ヴァイオリンのシフト(左指の運指)

公開日: : 未分類

今日のAさんのレッスンは「HAUCHARD」の49番からスタートです。

IMG_6096

まずは、もう弾き込んでいる、この49番のG-Durの音階で、「ヴァイオリンの基礎力レベルアップ」のポイントレッスンをしました。

多くの方もそうですが、「左指の押さえ方」は形は良いのですが、4(小指)を押さえた時に1(人差し指)が小指の方へ吊られてしまいがちです。

大抵の場合、「親指と人差し指がキュッと引き締まってしまうと、手のひらが緊張して指の自由が減ってしまうのが原因となっているかと思います。最初に4の指を押さえて、次に親指の位置を決めます。それから他の指(3、2、1)を下へ広げるように押さえていくと上手く行きやすいです。

 

今回新しくやった124番は「5度(低い音を 1 とすると、そこから数えて 5番目の音)の練習」です。ヴァイオリンで5度は同じ指を移動させて押さえます。

 

126番の「分散和音の練習」は弾く前に「和音を弾くように、最初に弾く音と次の音の指のを準備して…同時に押さえてから」始めます。

IMG_6113

ヴァイオリンの左指のテクニックは、このように大切なポイントをおさえていくと、着実に身についていきます☺

関連記事

ヴァイオリンの大きなヴィブラート

大きなヴィブラートというのは、音程の揺れる幅が広く、ゆったりとした感じのヴィブラートのことです。これ

記事を読む

発表会に向けてラストスパート!

発表会とはいっても、レッスン室で開かれる小さなコンサートです♫   それでも人

記事を読む

今日もヴァイオリン・アンサンブル♫

昨日も「ヴィオラ・リサイタル」を聴きにいらしたMさん。(とても素晴らしい演奏会だったそうです)

記事を読む

ヴァイオリンの弓を長く引く

「弓を長く引く」ということは、とても大切な練習と言われています。 ピアニッシモからフォルテシモ

記事を読む

ヴァイオリンで「パイレーツ・オブ・カリビアン」

昨日は2年ぶりに、伊豆のピアノの先生‥友人の、ピアノのレッスンに参加しました。 そのピアノの先

記事を読む

ヴァイオリンでコンサートに

小学一年生の時から毎年出演している地域のイベントで、今年も演奏予定のNちゃん。今回のコンサートは「川

記事を読む

ヴァイオリン教室のハロウィン

もうすぐハロウィンですね! 今年もハロウィンの10月最後の週のレッスン時に、生徒さん達に「(気

記事を読む

ヴァイオリンのスピッカート

「ザイツ作曲 コンチェルト第2番 第三楽章」を始めたKさん。 Kさんのボーイングは、生き生きと

記事を読む

ヴァイオリンの音階練習♪

「基礎練習って何ですか?音階と基礎練習は何が違うんでしょうか?」と、Rさん。 ヴァイオ

記事を読む

クリスマスコンサートの伴奏合わせ

11月28日(日)午前10時くらいから午後6時頃まで、クリスマスコンサートの伴奏合わせを行う予定です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑