ヴァイオリンのシフト(左指の運指)

公開日: : 未分類

今日のAさんのレッスンは「HAUCHARD」の49番からスタートです。

IMG_6096

まずは、もう弾き込んでいる、この49番のG-Durの音階で、「ヴァイオリンの基礎力レベルアップ」のポイントレッスンをしました。

多くの方もそうですが、「左指の押さえ方」は形は良いのですが、4(小指)を押さえた時に1(人差し指)が小指の方へ吊られてしまいがちです。

大抵の場合、「親指と人差し指がキュッと引き締まってしまうと、手のひらが緊張して指の自由が減ってしまうのが原因となっているかと思います。最初に4の指を押さえて、次に親指の位置を決めます。それから他の指(3、2、1)を下へ広げるように押さえていくと上手く行きやすいです。

 

今回新しくやった124番は「5度(低い音を 1 とすると、そこから数えて 5番目の音)の練習」です。ヴァイオリンで5度は同じ指を移動させて押さえます。

 

126番の「分散和音の練習」は弾く前に「和音を弾くように、最初に弾く音と次の音の指のを準備して…同時に押さえてから」始めます。

IMG_6113

ヴァイオリンの左指のテクニックは、このように大切なポイントをおさえていくと、着実に身についていきます☺

関連記事

ヴァイオリンの基礎練習を

多忙な日々の中、ヴァイオリン練習をストイックになさっていらっしゃるHさん。今日も「セヴシックOp.1

記事を読む

ヴァイオリンの前衛音楽コンサート

今日は(たぶん普通の方は滅多に聴くことのないかもしれないジャンルかも?)渋谷の「公園通りクラシックス

記事を読む

生徒さんからオススメの本を

「この本、私の読書の中でベスト3に入るとっても面白い本です。良かったら読んで下さい。」と言って、Mさ

記事を読む

マイペースでヴァイオリンレッスン

もう3年くらい前から、一人でレッスンを受けて、お家でも自分で練習をしているMちゃん。(Mちゃんのお母

記事を読む

今日は銀座で

今日は、楽譜を買いに銀座の「ヤマノ楽器」へ行ってきました。 生徒さんに頼まれていた楽譜

記事を読む

静かに始まるヴァイオリン曲

「新しいヴァイオリン教本 第4巻」の中にある「F.トーマ作曲 アンダンテ レリジオーソ」は、ゆっくり

記事を読む

ヴァイオリン教本の短音階

ある音楽を聞いていて、その音楽が「楽しい」とか「悲しい」「明るい」「暗い」と感じることがあるかと思い

記事を読む

ヴァイオリンのメンテナンス

普段の「ヴァイオリンのお手入れ」で必ずした方が良いのは、弾いた後の「松やにや汗を拭くこと」です。(楽

記事を読む

プログラム1

ヴァイオリンのコンサートプログラム

昨日は久しぶりにクラシックコンサートへ行ってきました。「ベートーベン チェロ作品全曲演奏会」で演奏会

記事を読む

明けましておめでとうございます

昨年中は大変お世話になり本当にありがとうございました。 本年も どうぞよろしくお願い申し上げま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑