ヴァイオリンのシフト(左指の運指)

公開日: : 未分類

今日のAさんのレッスンは「HAUCHARD」の49番からスタートです。

IMG_6096

まずは、もう弾き込んでいる、この49番のG-Durの音階で、「ヴァイオリンの基礎力レベルアップ」のポイントレッスンをしました。

多くの方もそうですが、「左指の押さえ方」は形は良いのですが、4(小指)を押さえた時に1(人差し指)が小指の方へ吊られてしまいがちです。

大抵の場合、「親指と人差し指がキュッと引き締まってしまうと、手のひらが緊張して指の自由が減ってしまうのが原因となっているかと思います。最初に4の指を押さえて、次に親指の位置を決めます。それから他の指(3、2、1)を下へ広げるように押さえていくと上手く行きやすいです。

 

今回新しくやった124番は「5度(低い音を 1 とすると、そこから数えて 5番目の音)の練習」です。ヴァイオリンで5度は同じ指を移動させて押さえます。

 

126番の「分散和音の練習」は弾く前に「和音を弾くように、最初に弾く音と次の音の指のを準備して…同時に押さえてから」始めます。

IMG_6113

ヴァイオリンの左指のテクニックは、このように大切なポイントをおさえていくと、着実に身についていきます☺

関連記事

ヴァイオリンで聴きたい曲

一昨日のコンサートプログラムは、私が最近取り組んでいる曲が多く入っていました。 そして更に偶然前橋汀

記事を読む

近代の西洋音楽 2

自分たちの民族を大切にしようとするナショナリズムの影響は東欧や北欧の国にも及びました。 スメ

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 3

今日は、コンサート前の(自分の)楽器調整に出掛けて来ました。ちょっと遠いですが川越へ高速にのって行き

記事を読む

ヴァイオリンは(ほとんど)変化していない

ヴァイオリン属の高弦楽器の原型が登場したのは1520年代といわれています。ヴァイオリンの製作者「始祖

記事を読む

ヴァイオリンレッスン室の窓から

当教室の窓から見える 梅の木の実のジャム。    

記事を読む

時には一人でヴァイオリンレッスン

当教室には、親子で(もう少し正確に言うと、主にお子様のレッスンに協力する目的でお家の方もヴァイオリン

記事を読む

(ヴァイオリンの)曲全体の強弱を考えて

モーツァルト以前の作曲家の楽譜には、強弱記号がほとんどありません。「メロディーの強弱の付け方は書かれ

記事を読む

クリスマスコンサートを終えて 1

コンサートに出演した生徒さんたちのレッスンが始まっています。どの方も、ヴァイオリンの音色が一段階グレ

記事を読む

あこがれのヴァイオリン曲にチャレンジ

「昨日、とにかく練習しなくちゃと思って急いで用事を済ませてヴァイオリンを手に持ったのが夜7時50分で

記事を読む

ヴァイオリンの左手人差し指

ヴァイオリンの左手人差し指は、その押さえ方…方向が大切なポイントになっています。 「爪を鏡に見

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑