ヴァイオリニストのクライスラー

公開日: : 未分類

50年以上にわたって「ヴァイオリンの王者」と呼ばれ、世界中の人々を夢中にさせた フリッツ・クライスラー。

クライスラーの作品は(私はもちろんのこと)ヴァイオリニストの大切なレパートリーになっているのではないかと思います。

「クライスラーのCD全集が出ましたよ。素晴らしいから是非お買いなさいね。」と、恩師に勧められ購入したCD。

どのCDにも、クライスラーならではの、気品あふれる演奏を楽しめます。よく言われているクライスラーの魅力は

「絶え間なくかかっているヴィブラート」

「ポルタメント…ニ音間の移動の時に、滑らかに徐々に音程を変えながら移る技法…が、程よい抑制とあいまって驚くべき魅力となっている」

「クライスラーは生まれついてのルバート…全体的な基本のテンポを一定に保ったまま、内部の個々の音を伸び縮みさせる方法…の名手」

などでしょうか。

 

また、アメリカのブレア音楽院 ティール先生は

「クライスラーは手が小さかったそうだから、彼の作品は君にも弾きやすいと思います。」

「クライスラーが演奏している写真を見ると分かるけれど、弓の毛は結構強く張って弾いていたのが分かり、演奏する時のヒントになるかと思います。」

とおっしゃっていました。

 

2年前のクリスマスコンサートで、私は「クライスラー作曲 愛の喜び」を演奏しました。 この曲は「クライスラーの3大ワルツ」と呼ばれています。 以前、ホテルの仕事、結婚式の「ウエディング・ケーキ・カット」でよく演奏しました(^^)

関連記事

ヴァイオリンで好きな曲を弾こう 2

先日、生徒さんの希望曲「カントリー・ロード」をヴァイオリン二重奏曲に編曲してみました。 ヴァイオリ

記事を読む

ヴァイオリンでアイリッシュ音楽を

「アイリッシュ」のフィドルを演奏したくてヴァイオリンを始めたCさん。 演奏したい音源は

記事を読む

ヴァイオリンのハーモニクス

ハーモニクスは「弦の上に指を浮かせて乗せて」弾きます。この「ハーモニクス」がきれいに鳴らない時は、次

記事を読む

ヴァイオリンの基礎練習を

多忙な日々の中、ヴァイオリン練習をストイックになさっていらっしゃるHさん。今日も「セヴシックOp.1

記事を読む

レッスン室の窓から

レッスン室の窓から見える庭に、今日から植木屋さんが入っています。 そして およ

記事を読む

クリスマスコンサートは目前に♫

明日に迫った「クリスマスコンサート」。 今週のレッスンで「本当に間に合うかしら?」と心配になっ

記事を読む

no image

自由スタイルのヴァイオリン・レッスン

昨日はIさんのレッスン日。Iさんのヴァイオリン歴が1年ちょっとですが、そのレッスンスタイルは「フリー

記事を読む

明けましておめでとうございます

今年も皆様にとってより良い年でありますよう心からお祈り申し上げます。 (昨年度は生徒さん達の数々の

記事を読む

ヴァイオリンの弓先をしっかり

弓先は音が抜けやすい ヴァイオリンの弓元は右手が弦に近いので重みがかけやすく、それに比べて弓先は、

記事を読む

ヴァイオリンの音階教本の使い方

ヴァイオリンの音階教本で、もっとも使われている2種類は 「小野アンナ ヴァイオリン音階

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑