「サマーコンサート」に向けて 2

公開日: : 未分類

今回のレッスンで

「小野アンナ 音階教本」の C-Dur 3オクターブ音階

に初めてチャレンジのSさん。

C-Durの音階は、セカンドポジションが多いので、初めての場合はちょっと難しかったりします。

特に分散和音は、セカンドポジションを隣の弦に渡っていくのに「?」となったりして、Sさんは笑いながら、でも直ぐにコツをつかんで弾いていらっしゃいました。続いて重音の音階練習もしました。

IMG_5511

Sさんは来月の「サマーコンサート」に出演予定です。

演奏予定曲目は「C.ダンクラ作曲 エア・ヴァリエ ロッシーニの主題による Op.89, No.2」

今日はピアノ伴奏付きで通してみました。

最後の3和音は、ヴァイオリンの場合 バラバラに弾かずに一度に3音弾いて、2音残すように弾きます。

3音一緒に弾く時に「ガリッ」という音が鳴らないようにするため、弓の毛を弦に噛ませたら音を出す瞬間に圧力を抜くのがポイントです。この力の抜き具合も「響きを保つように」すると上手く行きやすいです(ザーン、という感じ)。

Sさんは、何度か繰り返し弾いてみて、理想的な重音の響きに弾くコツをつかみました☺

関連記事

「スプリングコンサート」を終えて 5

今年の「スプリングコンサート」では「ダンクラ作曲 ベッリーニの主題による エア・ヴァリエ」を演奏し

記事を読む

ヴァイオリンのスタッカート(スピッカート)

来月に所属するアマチュアオーケストラの演奏会を控えているKさん。 今日は、プログラムの

記事を読む

たまには一人でヴァイオリンレッスン♪

いつもはお子様のレッスンと一緒のTさん。 今日は一人でヴァイオリンレッスンにいらっしゃいました

記事を読む

ヴァイオリンのロングトーン

今月は、ほとんどの生徒さんに「ロングトーン」にポイントをおいてレッスンしています。弓が自分の身体の一

記事を読む

ヴァイオリンのレッスンが終わったら

店頭に並んでいる、ハロウインパッケージにつられて買ったお菓子。 今週は「ハロウイン」!お菓子の詰め合

記事を読む

ヴァイオリンの音程の取り方 2

「音程は左手のひらでとる」。これを目指すと安定した良い音程になるようです。指先だけでとると、なかなか

記事を読む

ヴァイオリンのヴィブラート

7月の発表会で「サン・サーンス作曲 白鳥」を弾く予定のRさん。なるべく柔らかい響きのヴィブラートをか

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 5回目

今回はいつもの練習に加えて、ヴァイオリンを構える時の立ち方を別の方法での確認をしました。 まず

記事を読む

ヴァイオリンアンサンブルのランチ

講師のライフワークは「ヴァイオリンアンサンブル&ランチ」です。2000年から演奏仲間や生徒さんたちの

記事を読む

ヴァイオリンの上達速度

「今日のレッスンも、とても楽しかったね!」 今月入室のKさんはお嬢さんと一緒にヴァイオリンを始めまし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑