ヴァイオリンの練習曲
公開日:
:
未分類
当教室で使っている、ヴァイオリンを始めたばかりの生徒さんが使っているのは、フランスの「HAUCHARD」「ヴァイオリンのおともだち」「新しいヴァイオリン教本」などです。
これらの教本が終わる頃に始めるのが「セヴシックOp. 1」と「小野アンナ 音階教本」。
この「セヴシックシリーズ」「音階教本」などの練習曲は、ヴァイオリンの基礎練習です。(私の恩師は「朝の美容体操みたいなもの」とおっしゃっていました♪)
そして、中級以上になってくる頃にはじめる「カイザー」「クロイツェル」「ローデ」「マザス」のエチュード(練習曲)。この他にも「フィオリオ」「パガニーニ」など、様々なものがある「練習曲」。
こういった「練習曲」は、何のために弾くのでしょうか?それは「弓を動かすパターン」と「左指を動かすパターン」を習得する(自分の中に入れていく)ためです。一度習得してオシマイではなく、反復しながら身につけていくことが大切です。
「必要だな、と思ったら取り出してきてさらうものです。」と、音大の先生もおっしゃっていました。
練習曲には、完成はありません。完成させるというより「いつでも戻って練習するもの」です。
練習曲には、必ず「習得することを目指すテクニック(具体的なミッション)」があります。
また、練習曲を弾く(さらう)時は、「曲」を演奏する時よりも、表現を「大げさに」すると、より効果的です。
Kちゃんは、幼稚園の時から毎日の練習を たゆみなく続けて、かなり高度なテクニックを身につけています♪
関連記事
-
教室のヴァイオリンで
今週も、まだ首もすわっていないJ君と一緒にヴァイオリンのレッスンに来てくれるRさんに(少しでも気楽に
-
20年ぶりの生徒さんが
先日、20年くらい前に教えさせて頂いていた生徒さんからお電話がありました。 「明日そちらの方で
-
ヴァイオリン、アドヴァンスコース
今週からレッスン開始のKさんのご希望曲は「バッハ作曲 無伴奏パルティータ第1番」と「ショーソン作曲
-
クッキングクラスに参加
生徒さんのお母様が通っていらっしゃる料理教室に行って参りました。 大変人気のお教室で、
-
ヴァイオリンが身体になじんで
ヴァイオリンを持ち始めておよそ半年。 「最初の頃より自然な音になってきた気がします。」とニッコリした
-
ヴァイオリンミニコンサートを開く
私は音大卒業後、恩師を訪ねた時「あなたはコンクールを受けるよりも、リサイタルを10回は開きなさい。」
-
ヴァイオリンで「カルテット」に参加
片道2時間近くかけて来て下さっているKさん。 この前は弦楽アンサンブルに参加しましたが
-
クリスマスコンサートが無事終了♪
昨日の「クリスマスコンサート」は、アットホームな雰囲気で賑やかなコンサートでした。 とにかく生
-
クリスマスコンサート・アンサンブル
クリスマスコンサートに出演予定者の中には、ヴァイオリンを手にしてから間もない方が数名いらっしゃいます
- PREV
- スプリングコンサートに向けて 1
- NEXT
- ヴァイオリンの顎当てカバー