ヴァイオリン教本
公開日:
:
未分類
現在、当教室で主に使っているヴァイオリン教本は、
「HAUCHARD」
「新しいヴァイオリン」
です。
講師自身は「スズキメソッド」シリーズで勉強しました。
また、30年ほど前にいらした生徒さんが使っていた「篠崎バイオリン教本」も持っています。
この教本は「わが国の青少年に親しまれている名曲を楽しく練習することによって技術を組織的に覚え込ませ、同時に音楽的才能をも発揮できるように細心の注意を払って編集したもの」だそうです。
最近「曲を中心にヴァイオリンを楽しみたい」という生徒さんが少なくないので、この連休中、教本研究しています(*^^*)
関連記事
-
-
ヴァイオリンのスピッカート
スピッカートは、細かい音符を軽やかに弾くボーイングです。 軽く弾こうと思って、かえって手や腕が
-
-
20年ぶりの生徒さんが
先日、20年くらい前に教えさせて頂いていた生徒さんからお電話がありました。 「明日そちらの方で
-
-
ヴァイオリンの弓が震えないようにするには?
先日の生徒さんに「弓が震えるのはどうしてですか?」と聞かれました。 弾いている最中に弓が震えるのは
-
-
今週はヴァイオリン教室もハロウィン♫
毎年、当教室のハロウィンをとっても楽しみにしていてくれているMちゃん。 昨日はヴァイオリンとお
-
-
次回のコンサートに向けて
「今度のクリスマスコンサートの目標を立てました。バッハ作曲の二台のヴァイオリンのためのコンチェルト第
-
-
ヴァイオリン曲の仕上げ
今日のRさんのレッスンは「セヴシックOp. 1 」の重音と分散和音からはじめました。この練習は、和音
-
-
ヴァイオリンの弦の振動を
今週の「ヴァイオリン レッスンポイント」は「ヴァイオリンの弦の振動を意識して」です。 講師自身
-
-
生徒さんオススメの本
昨日いらしたKさんは、先月楽器店で見つけた「正しい楽譜の読み方」という本を持ってきて下さいました。
- PREV
- 音大生と同じように
- NEXT
- ヴァイオリンを楽しんで