ヴァイオリンを楽しんで

公開日: : 未分類

ケースからヴァイオリンを取り出したとたん、弾いている曲の冒頭を弾き始めたMちゃん。

image

今取り組んでいるのは「ウィニアフスキー作曲 オベルタス」です。Mちゃんは、澄んだきれいな音で弾いていらっしゃいます。

この曲は様々なテクニック…重音、スピードのいるボーイングやポジションチェンジなどがたくさん出てきます。

今回のレッスンでは、中間部に出てくる素早いポジション移動の仕方を中心にやりました。左腕の持っていき方(動かし方)とハイポジション時の左親指の位置、手のひらのフォームなどを確認しながら練習すると、スムーズに弾けるようになります。

Mちゃんは、曲の他にも「セヴシックOp.1」「HAUCHARD 3ポジション&2ポジション」「小野アンナ 音階教本」なども(少しずつですが)きちんとやっていらっしゃいます♪

関連記事

近代の西洋音楽 2

自分たちの民族を大切にしようとするナショナリズムの影響は東欧や北欧の国にも及びました。 スメ

記事を読む

ヴァイオリンの練習

ヴァイオリンを弾くためには『テクニック』が必要です。 この『テクニックを習得』するために、『練

記事を読む

ヴァイオリンの水彩画

多才な生徒さん、多いです。 今日いらしたMさんは、先日 水彩画で入選なさったそうです。

記事を読む

ヴァイオリンでロングトーンを

ヴァイオリンでロングトーンを練習するのは、弓の圧力をコントロール出来るようにするためです。大切なのは

記事を読む

最近人気のヴァイオリンケース

ヴァイオリンのケースは(持ち歩く頻度によってだいぶ違いますが)カバンと同じ、消耗品です。 私(

記事を読む

ヴァイオリンのストリート・ミュージシャン

最近の体験レッスンで 「路上でヴァイオリンを弾いている人を見ていいなぁと思い、自分でもヴァイオリン

記事を読む

ヴァイオリンが身体になじんで

ヴァイオリンを持ち始めておよそ半年。 「最初の頃より自然な音になってきた気がします。」とニッコリした

記事を読む

ヴァイオリン&ピアノのコンサート準備

今日は(昨年末のクリスマスコンサートのピアノ伴奏者)ピアニストの友人との合わせをしました。 今

記事を読む

クリスマスコンサートは目前に♫

明日に迫った「クリスマスコンサート」。 今週のレッスンで「本当に間に合うかしら?」と心配になっ

記事を読む

ヴァイオリン教室の窓から

当教室の窓から見える今日の景色。 この冬、年末からツボミが膨らんでいた白梅が、満開になっていま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑