ママがヴァイオリンの先生
公開日:
:
未分類
「家では上手に弾いているんです。今日も張り切ってレッスンに来たんです。」
というHちゃん。
黙ってヴァイオリンを出してちょこっと弾きました。
その後は、お母様のAさんのヴァイオリンレッスン。
「HAUCHARD」の49番の音階からスタートです。Aさんは、49番が上手になっていらっしゃいました。
52番の小曲を何度も弾いて、アンサンブルにもチャレンジしました。
そして、Hちゃんのやっている「バイオリンのおともだち」を「あのつくもの なんだ?」から「おおきなたいこ、ちいさなたいこ」まで弾いて「お家での、ヴァイオリンのママ先生」の研修…です♪
「Hちゃん、今度また聴かせてね!」
「はーい❢」
関連記事
-
-
ヴァイオリンの左手人差し指
ヴァイオリンの左手人差し指は、その押さえ方…方向が大切なポイントになっています。 「爪を鏡に見
-
-
ヴァイオリンのメインテナンスに
今日は、当教室の体験レッスン用のヴァイオリンの他、生徒さんからお預かりしているヴァイオリンを持って、
-
-
外国でもヴァイオリン練習
海外(語学研修を兼ねて)長期滞在のO君とお母様のTさん。ヴァイオリンも持っていらっしゃいました。
-
-
時には一人でヴァイオリンレッスン
当教室には、親子で(もう少し正確に言うと、主にお子様のレッスンに協力する目的でお家の方もヴァイオリン
-
-
ヴァイオリンのヴィブラート
7月の発表会で「サン・サーンス作曲 白鳥」を弾く予定のRさん。なるべく柔らかい響きのヴィブラートをか
-
-
ヴァイオリンの弦を替えるタイミング
カレンダーも12月になり、今年の最初のクリスマスコンサートが2週間前に迫ってきました。ヴァイオリンの
-
-
レッスン室の防音工事
今日はレッスン室の防音工事をしています。 防音効果のある二重窓の設置と、換気口
-
-
ヴァイオリン(音楽)教育は
昨日の新聞に「スズキ・メソード」の記事が載っていました。(私自身もスズキ・メソードで始めました)
-
-
雪景色を見ながらヴァイオリン練習
朝から雪が降っていますね。外気温が1度!本当に寒〜い(^.^) だんだん積もっていく雪を見
-
-
ヴァイオリン教室のコンサートの後にアメリカン・ミート!
ここ数年、クリスマスコンサートやランチコンサートの後のパーティーメニューで私(講師)が愛用、大活躍の
- PREV
- ヴァイオリンの弦のお手入れ
- NEXT
- ヴァイオリン教室の窓ふき













