ヴァイオリンの基礎力アップに

公開日: : 未分類

先月の「クリスマスコンサート」でちょっと難しい曲に挑戦したRさんは、頑張った分、ヴァイオリンが上達しました。

「忙しい毎日の中でヴァイオリンを練習する習慣が少し出来てきました。」とRさん。

この「毎日練習」は楽器習得の最大の強みとなります。

IMG_9261

せっかくですので、基礎練習に(今までも「セヴシックOp. 1-1」はやっていますが)「セヴシックOp. 8」「セヴシックOp. 9」に挑戦してみることにしました。

IMG_9313

この「セヴシックOp. 8」は、ポジション移動の練習のための教本です。様々なタイプのポジション移動が順にでてきます。

IMG_9315

初めは「ハ長調、C-durとa-moll 」で練習します。そして、そのあと全調で練習します。

「セヴシックOp. 9」は重音の練習の教本です。

IMG_9314

IMG_9316

この重音の練習は、左指が指板(フィンガーボード)から外れる時間がなく、それによって「左手の良い形が自然に身に付きやすい」です。

 

どちらのセヴシック教本練習も「正確な音程…出来るだけ純正調に近い、重音の響きが豊かなように」ということに気をつけながらさらいます。ヴァイオリン上達を目指す方は、是非この「セヴシック」を一日5分〜15分、時間を使ってみて下さいませ。効果、期待できます!

関連記事

今年最後のヴァイオリンレッスン

昨日は、今年最後のヴァイオリンレッスンでした。 毎週どんどん成長している元気なJ君を連れて、Rさんは

記事を読む

講師もコンサート(ミニリサイタル)に向けて

先日は、次回の「ミニリサイタル(日程は未定です)」に向けて、ピアニストの友人と合わせをしました♪

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 20回目

「今週は練習出来なかったんです。」と申し訳なさそうな笑顔でレッスン室に入って来たAちゃん。 ヴ

記事を読む

クリスマスコンサートの朝です!

晴天に恵まれ気持ちの良い、ちょっと寒い(o^^o)コンサート日を迎えました。 …私自身も今スケール(

記事を読む

今週のヴァイオリンレッスン

今週のヴァイオリンレッスンのポイントは、「イメージを持って弾く」です。  

記事を読む

軽井沢「大賀ホール」で

とても嬉しいことに、今年の夏に軽井沢にある「大賀ホール」でオーケストラのエキストラのお仕事をいただき

記事を読む

時には1人でヴァイオリンレッスンを

当教室には、親子で一緒の時間にレッスンを受けていらっしゃる方が少なくありません。 Aさんもお嬢

記事を読む

ヴァイオリンの左指の押さえ方で

ヴァイオリンの左指の押さえ方は、基本は「指の中心の角度が およそ45度」です。 この押さえる角

記事を読む

ヴァイオリンのスピッカート

「ザイツ作曲 コンチェルト第2番 第三楽章」を始めたKさん。 Kさんのボーイングは、生き生きと

記事を読む

子供ヴァイオリン演奏写真

ヴァイオリンの音程の取り方 1

「音程はヴァイオリンを持つすべての人の課題なんですよ。」とアメリカ人の先生がなぐさめてくれたことがあ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑