忙しくてもヴァイオリンの練習♫

公開日: : 最終更新日:2015/12/31 未分類

うっかりすると寝る時間もすごく少なくなってしまうくらい忙しい毎日のSさん。

それでも、出来る限りヴァイオリンの練習を「生活に織り込んで」という工夫をしていらっしゃいます。

しかも、いつでも「練習ポイントのチェック」も怠らないようです。レッスンの時も左手や左指の動き、右手のフォームも崩れそうになると、気づいてサッと「基本の良い形」に戻していらっしゃいます。

本当に丁寧に練習を重ねていらっしゃいます。

IMG_8988

そのSさんが取り組んでいる「HAUCHARD」の49番の音階練習。この音階練習をやれば、必ず上達します。

練習ポイントは

*開放弦はちゃんと弾けているか

*指が指板にまっすぐに落とせているか

*正しい音程の場所に左指をパッと準備できているか

*指の形、指がどういう風に並んでいるか

というようなことを確認しながら練習します。考えながら意識的にやることにより、自分の今日の調子(コンディション)を確かめたり、自分をコントロールする方法を身につけることが出来るようになってきます。

 

今年最後のレッスンもSさんでした。

IMG_9101

 

 

 

「移弦のあるスラーの練習」「2の指(中指)の斜め移動」まで進みました。

(新しいものを弾こうとすると誰でも力が入ってしまうものですが)どちらの腕も柔らかい状態のままで弾けるように気をつけながらやりました。

左指の4の指(小指)も「可能性の高い…ヴィブラートもかかる、速いパッセージも弾きやすい…音程がクリアに聞こえる」フォームが出来るように目指しています♪

IMG_9103

関連記事

一人でヴァイオリンレッスンへ

いつもは、お母様とバスで通っているMちゃん。 今日初めて一人で自転車に乗っていらっしゃいました

記事を読む

「サマーコンサート」に向けて 8

毎日「サマーコンサート」に参加の生徒さんのリハーサル形式のレッスンが続いています。

記事を読む

ヴァイオリンのボーイング

当教室で使用している「HAUCHRD」の最後のページにある「音階ヴァリエーション」は、全音符のロング

記事を読む

読譜力をつけるには

当教室に在籍していらっしゃる生徒さんは、ある程度ピアノなどをやっていらっしゃる方以外は、読譜力が最初

記事を読む

初心者のヴァイオリン

  当教室の「体験レッスン用ヴァイオリン」は3台あります。 1つは「カルロ・ジ

記事を読む

レッスン室の防音工事

今日はレッスン室の防音工事をしています。 防音効果のある二重窓の設置と、換気口

記事を読む

「サマーコンサート」に向けて 5

「サマーコンサートに参加してみようと思います。」 と、Tちゃんと お母様のHさん。

記事を読む

2019年コンサートの準備

昨日は、実家で妹と来年の発表会のプログラムの打ち合わせをしてきました(2019年6月1日(土)に埼玉

記事を読む

ヴァイオリンのメンテナンス

普段の「ヴァイオリンのお手入れ」で必ずした方が良いのは、弾いた後の「松やにや汗を拭くこと」です。(楽

記事を読む

子供ヴァイオリン演奏写真

ヴァイオリンの音程の取り方 1

「音程はヴァイオリンを持つすべての人の課題なんですよ。」とアメリカ人の先生がなぐさめてくれたことがあ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
S