ヴァイオリンの左手の指 1

公開日: : 未分類

ヴァイオリンの左手の指をスムーズに…つまり、分離・独立させるには、ポイントを押さえてトレーニングする事が大切です。

「クロイツェル エチュード」の9番のように左指のテンションを上げるためのトレーニングも効果があります。

 

指に筋肉をつけようとする時、どうしても弦をたたく動作に注目しがちですが、大事なのは指の腱(けん)を鍛える意識を持つことです。そのために、最も効果のあるのは「指をずらすトレーニング」です。持ち上げる筋肉ではなく、指の反応を良くするには、腱を意識して思い通りに動かすことが大切です。

当教室で使っている「HAUCHARD」の110番に「左指をずらすトレーニング」があります。

img_4153

このような動きを「同じ弦の上に1〜4を置いたまま」行います。

例えば「3の指」を先ず2の指に向ってずらします。

img_4155

ポイントは「2の指にピッタリとくっつくように意識して」動かすことです。

 

次に、同じように「4の指にピッタリとくっつくように意識して」動かします。

img_4154

ずらしていく時は「弦から指を離さずに、でも指先のテンションを軽くしてスッと」移動します。

これを交互に、指の全てでやってみて下さいね☺

関連記事

ヴァイオリン講師の夏休み

皆様、夏休みをいかがお過ごしですか? 私(講師)は一泊二日で、新潟県苗場にある「NASPA」と

記事を読む

ヴァイオリン、時には一緒に

今日も元気にレッスン室に入って来たY君は、 「絶対音感教育」の「ハタのおけいこ」に続き、

記事を読む

ヴァイオリンの肩当てをチェック

今日レッスンだったKちゃんの左肩を見に後ろへまわったところ、肩当てがヴァイオリンの裏板にスレスレにな

記事を読む

今日は「スプリングコンサート」です

たった今、コンサート会場(通常のレッスン室です)のセッティングが整いました。 演奏者の生徒さん

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 19回目

「お家で聴いていて、ちょっと上手になってきたように思いました!」とお母様のMさん。Aちゃんはお稽古事

記事を読む

ヴァイオリン教室の「お盆休み」

今日13日(日)から19日(土)まで、当教室は「お盆休み」です。 講師は(何人かの生徒さんはい

記事を読む

ヴァイオリンの弓の体操

Mさんは、毎日お嬢さんと一緒にヴァイオリンの「弓の体操」をしていらっしゃいます。 「弓の体操」

記事を読む

ヴァイオリンレッスン13回目

弓の体操、「OCHARD」使用の基礎練習ともに、順調に上達しています。 MさんもAちゃ

記事を読む

サマーコンサートに向けて 1

6月に入り「サマーコンサート」(7月23日予定)が来月に迫ってきました。 いつもコンサートに「

記事を読む

ヴァイオリンを良い音に

ヴァイオリンで良い音を出すには、まずその「ヴァイオリンの良い音色」が聞き分けられるのがまず第一段階。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑