今日もカール・フレッシュ(ヴァイオリン音階教本)
公開日:
:
最終更新日:2015/01/26
未分類
いつも静かなKさん。ヴァイオリンの練習は、めったなことがない限り毎日しっかり練習しています。カール・フレッシュも2年以上弾いていて、すっかり慣れ、そんなに気負いなくさらっているようです。
Kさんは、とても手の形が良く(ヴァイオリンを弾くのに良い)、つまり、短すぎず、長すぎず。器用で、言われた通りにその場で指の方向を変えたり、間隔の調整をすることができます。左指が一本ずつ広げて弦を音程を確かめながら押さえることができます。練習していたものを、その場で変える。これは結構気持ちの柔軟性と集中力がいります。彼女は幼稚園のころから、かなりの集中力がありました。
写真はカール・フレッシュ音階教本H-Durの9番と10番。フィンガードオクターブといって、オクターブ(高さが違う同じ音名の音)を1と3の指、もしくは2と4で音をとっていく音階。かなり指を広げないと音程が合いません。あと10度(下がドだったら上はミ)。これもすごく指を広げることになります。
ヴァイオリンを習っても、これを正しい音程で弾けるようになる人や挑戦できる頑張り屋さんは少ないかとおもいます。
私も毎日やっていますが、何回弾いても手が、指がピキピキ。でも、それで手が痛くなることはありませんが、余裕はほとんどなしという感じです。
でもでも、Kさんは毎回レッスンで、実にしっかりフィンガードと10度を弾きます。
関連記事
-
-
身体を傷めない ヴァイオリンの練習方法
年齢に関係なく、身体を傷めない練習方法というのがあります。 それは、以下の4つです。 1.
-
-
ヴァイオリンレッスン 4回目
「無理やり練習時間を確保する感じです。」とにこにこしながらヴァイオリンを出したMさんとAちゃん。早速
-
-
ヴァイオリンレッスンノート
今月からレッスンスタートのYちゃんは「まるで前からヴァイオリンをならっていたかのように」最初からヴァ
-
-
ヴァイオリンのポジション移動ポイント
中学生のKちゃんは、休まず毎週レッスンにいらしています。 レッスンは「セヴシック Op
-
-
クリスマスのシーズンに
クリスマスコンサートの時は、ケーキを焼いたり(チキン料理を作ったり、パンを焼いたり)というのが私のも
-
-
レッスン室のクリスマスツリー
「わあ、クリスマスツリー!」 と、今日一番の生徒さんAちゃんとお母様のKさん。 &nbs
-
-
生徒さんからオススメの本を
「この本、私の読書の中でベスト3に入るとっても面白い本です。良かったら読んで下さい。」と言って、Mさ
-
-
ヴァイオリンを先に始めて
「知人がニューヨークで子どもにヴァイオリンを習わせ始めた時、母親自身もヴァイオリンを用意して一緒に始
-
-
ブルックナーの中のヴァイオリン
もしヴァイオリンがある程度弾けるようになったら、是非チャレンジして欲しいのはオーケストラ。 生の音
-
-
音階アップデートその後 1
先日のオーケストラ本番の時、楽屋でヴァイオリンの女性団員Hさんが話しかけてきました。 「ゆりさんの
- PREV
- ヴァイオリンの音階教本の使い方
- NEXT
- ヴァイオリンの弓の持ち方とサウンディングポイント