今日もカール・フレッシュ(ヴァイオリン音階教本)
公開日:
:
最終更新日:2015/01/26
未分類
いつも静かなKさん。ヴァイオリンの練習は、めったなことがない限り毎日しっかり練習しています。カール・フレッシュも2年以上弾いていて、すっかり慣れ、そんなに気負いなくさらっているようです。
Kさんは、とても手の形が良く(ヴァイオリンを弾くのに良い)、つまり、短すぎず、長すぎず。器用で、言われた通りにその場で指の方向を変えたり、間隔の調整をすることができます。左指が一本ずつ広げて弦を音程を確かめながら押さえることができます。練習していたものを、その場で変える。これは結構気持ちの柔軟性と集中力がいります。彼女は幼稚園のころから、かなりの集中力がありました。
写真はカール・フレッシュ音階教本H-Durの9番と10番。フィンガードオクターブといって、オクターブ(高さが違う同じ音名の音)を1と3の指、もしくは2と4で音をとっていく音階。かなり指を広げないと音程が合いません。あと10度(下がドだったら上はミ)。これもすごく指を広げることになります。
ヴァイオリンを習っても、これを正しい音程で弾けるようになる人や挑戦できる頑張り屋さんは少ないかとおもいます。
私も毎日やっていますが、何回弾いても手が、指がピキピキ。でも、それで手が痛くなることはありませんが、余裕はほとんどなしという感じです。
でもでも、Kさんは毎回レッスンで、実にしっかりフィンガードと10度を弾きます。
関連記事
-
明日より「笠間国際音楽祭」へ
明日から3日間の予定で「笠間国際音楽アカデミー」の「ヴァイオリン・スクール」を聴講してきます。
-
ヴァイオリンの基礎力アップ ♪
ヴァイオリンの上達、基礎力アップに一番効果的なのは「音階練習」です。基礎力アップのための練習は、やっ
-
ピアノと合わせる時は
当教室で行う、今年の「クリスマスコンサート」もピアニストに来てもらう予定です。このようにヴァイオリン
-
雨の日用ヴァイオリンケースカバー
今日は雨の予報が早まって朝から雨。 ピンポーン の音で玄関に出ると、生徒さんのヴァイオリンのケースに
-
ヴァイオリンだけでなく
ヴァイオリンだけでなく、ピアノなど多趣味なIさん。クラッシック作曲家の特徴などにも詳しい方です。
-
今日は「ヴァイオリンの日」
今日のレッスンの生徒さんからのメール情報です。「1880年に、国産ヴァイオリン第1号」が完成した日」
-
ヴァイオリン教室仲間
当教室はプライベートレッスンがほとんどですので、なかなか「ヴァイオリンを趣味にしている仲間」と知り合
-
新しいヴァイオリン曲を見る時は
「最初から、メリハリのある演奏になるような練習をすることが大切です。」 恩師の言葉です。
-
ヴァイオリンの音階練習をしましょう♫
「今日のレッスンで、音階を丁寧にみて頂いたので、曲がとてもひきやすかったです。」とRさんがニッコリし
-
ヴァイオリンのグレードアップを楽しみに
本当は、最初から「長く使える、ちょっと良いヴァイオリン」で始めたい気持ちもあったKさん。 でも
- PREV
- ヴァイオリンの音階教本の使い方
- NEXT
- ヴァイオリンの弓の持ち方とサウンディングポイント