ヴァイオリンの美しいボーイング
公開日:
:
未分類
「ボーイング」というのは、弓で弦をこすって音を出す、この弓の運びのことです。英語では「弓を動かすこと」です。
ヴァイオリンを弾くのは、全身運動です。足、腰、腕、手首、指などの動きを上手に連動(連携)させて、美しいボーイングを習得していきます。美しいボーイングからは、美しい音が生まれます♪
ヴァイオリンを始めたばかりの方ばかりでなく、ある程度弾けるようになっている方でも、難しいパッセージになると、ギコギコした音が出てきてしまうのに困る人は多いと思います。これは余分な力が入っているから…弓のスピードに対して腕の重み(圧力)が多い…ということです。
この余分な力を抜く、つまり脱力は、その「脱力が出来ている状態を体験し、その状態で出ているヴァイオリンの音を知る」のが一番です。私の恩師は、このヴァイオリンの音を「これが、心の音です。」と教えて下さいました。この「心の音」は、豊かな響きです。心に染み渡る感じです。
この音を基本として、もう少し芯のある、つややかな音にするのに役立つのが「弓の体操」の4つ目…(指をせわしく動かして)指を弓につたわせる練習です。
これは「つたい弓」という名前があります。
この練習は、慣れないうちは弓を落としてしまうかもしれないので、ご心配な方は、ホームセンターか、100円ショップに売っている「朝顔の支柱」などで代用しても良いです。
練習の仕方は、弓を竿をつまむようにして持ち、「シャクトリムシ」のように上下に指を移動させます。この時、「親指」対「他の4本…人差し指、中指、薬指、小指」で動かします。弓を持つ手の形に近い状態です。
この練習をすると、指先が弓に吸い付く感覚がついていくのがお分かりになると思います。この吸い付きを、脱力出来たボーイングにプラスすると、品のある(つややかな)ヴァイオリンの音が出てくると思います。
今週のレッスンでも、何人かの生徒さんに、この「美しいボーイングによる、ヴァイオリンの美しい音」を体験して頂いています。皆さん「ふ~んなるほど。」というお顔をしていらっしゃいます☺
関連記事
-
ヴァイオリン教室の窓磨き
今日は「窓磨き」に もってこいのお天気☀️ ヴァイオリンでウォーミングアップしてエンジンをかけ
-
ヴァイオリンの左指先
弦と指が接する場所は一定ではなく「速いパッセージを弾く時は指を少し立てる」「幅の広いヴィブラートをか
-
クリスマスコンサートに向けて 5
Sさんは、今回のレッスンもウオーミングアップと読譜の練習を兼ねて「ホーマン」からスタートしました。5
-
ヴァイオリン曲の仕上げ
今日のRさんのレッスンは「セヴシックOp. 1 」の重音と分散和音からはじめました。この練習は、和音
-
楽譜(資料)は多いほうが
「できるだけ楽譜に忠実に」が最近の主流です。 特にバッハは、様々な楽譜が出版されています。
-
ヴァイオリンの重音(4度)
4度の重音というのは、基(もと)の音を1として、4つ上の音と一緒に弾く和音のことです。基の音が「ド」
-
ヴァイオリンでオーケストラに
ヴァイオリンの練習が、生活の中にシッカリと入っていらっしゃるRさん。いつも丁寧にさらっています。
-
ヴァイオリンの音階で
当教室で使っている「HAUCHARD」の中で、一番重要なのは「49番 G-Dur」の音階です。
-
今日は「サマーコンサート」です♫
おはようございます! たった今、コンサート会場の準備が整いました。 出演者の生徒さん方の
- PREV
- ヴァイオリン教室のハロウィン
- NEXT
- ヴァイオリンでバッハ