ヴァイオリンの発表会に弾く曲
公開日:
:
最終更新日:2014/12/18
未分類
先日の発表会の教訓で、もう少し聞きやすい、弾くと喜ばれる曲のレパートリーを増やすことにしました。今考えているのは、ルーマニアンダンス。チゴイネルワイゼン、クライスラー小品、古典ソナタ、ヴィヴァルディ等々。弾く曲を決めるのに一番大事なのは、やはり聴いてくれる人の年齢層。小学校低学年以下のお子さんがいたら「アナと雪の女王」は、ほぼ間違いなく喜んでもらえます。こういう曲は、私は念入りに練習します。そうすると本番で聴いている人達に話しかけているようで、本当に演奏を楽しめます。
今は楽譜売り場に行くと様々な楽譜がいっぱいでています。私も結構たくさん買って使ってみましたが、私のお勧めは「バイオリン名曲31選」。名曲はやっぱりいいなと思える一冊です。
関連記事
-
-
時には一人でヴァイオリンレッスン
当教室には、親子で(もう少し正確に言うと、主にお子様のレッスンに協力する目的でお家の方もヴァイオリン
-
-
かわいいヴァイオリンノート
小さな時から来てくれているMちゃんは、絵を描くのが大好きで得意です。 先日のレッスンの後も、お迎えを
-
-
ヴァイオリンの弓が震えないようにするには?
先日の生徒さんに「弓が震えるのはどうしてですか?」と聞かれました。 弾いている最中に弓が震えるのは
-
-
自分のためのヴァイオリン
御自身のためのヴァイオリンを購入したのは4ヶ月前。それまでは、お嬢さんのヴァイオリンレッスンを10年
-
-
スプリング・コンサートに向けて 2
来週に迫った 当教室の「スプリング・コンサート」 今週のレッスンで、生徒さん皆
-
-
「サマーコンサート」に向けて 5
「サマーコンサートに参加してみようと思います。」 と、Tちゃんと お母様のHさん。
-
-
ヴァイオリン教室のコンサートの後にアメリカン・ミート!
ここ数年、クリスマスコンサートやランチコンサートの後のパーティーメニューで私(講師)が愛用、大活躍の
- PREV
- ヴァイオリンをYou Tubeで聴く
- NEXT
- ヴァイオリンミニコンサートを開く