ヴァイオリンの発表会に弾く曲
公開日:
:
最終更新日:2014/12/18
未分類
先日の発表会の教訓で、もう少し聞きやすい、弾くと喜ばれる曲のレパートリーを増やすことにしました。今考えているのは、ルーマニアンダンス。チゴイネルワイゼン、クライスラー小品、古典ソナタ、ヴィヴァルディ等々。弾く曲を決めるのに一番大事なのは、やはり聴いてくれる人の年齢層。小学校低学年以下のお子さんがいたら「アナと雪の女王」は、ほぼ間違いなく喜んでもらえます。こういう曲は、私は念入りに練習します。そうすると本番で聴いている人達に話しかけているようで、本当に演奏を楽しめます。
今は楽譜売り場に行くと様々な楽譜がいっぱいでています。私も結構たくさん買って使ってみましたが、私のお勧めは「バイオリン名曲31選」。名曲はやっぱりいいなと思える一冊です。
関連記事
-
-
ヴァイオリン練習の前に
「いかに集中して練習出来るか」は結構重要なことです。 スーッと集中できる時と、なかなか集中出来
-
-
クリスマスコンサートに向けて 4
いよいよ「クリスマスコンサート」まで1週間と迫ってきました。 昨日はピアノ伴奏との合わせを行い
-
-
ヴァイオリンの水彩画
多才な生徒さん、多いです。 今日いらしたMさんは、先日 水彩画で入選なさったそうです。
-
-
ヴァイオリン教室の「ハロウィン」
急に寒くなって秋深まるこの頃。ハロウィンが近づいてきました。 先日行ったコンサート会場の近くで
-
-
ヴァイオリンの左手の形
安定した音で弾くには、左指が正しいフォームで、常に正しい位置(音程の正しいの場所)に指を置くことが必
-
-
「サマーコンサート」に向けて 8
毎日「サマーコンサート」に参加の生徒さんのリハーサル形式のレッスンが続いています。
-
-
ヴァイオリンのボーイング
「演奏は80%ボーイングで決まる」と、どこかで聞いたことがあります。 「弓
-
-
ヴァイオリン奏法の習得
Aさんは、ヴァイオリンの習得を多方面からアプローチなさっています。 今回のレッスンで 「
- PREV
- ヴァイオリンをYou Tubeで聴く
- NEXT
- ヴァイオリンミニコンサートを開く