最近人気のヴァイオリンケース
公開日:
:
未分類
ヴァイオリンのケースは(持ち歩く頻度によってだいぶ違いますが)カバンと同じ、消耗品です。
私(講師)のケースも、だいぶ傷んできたので、昨日は銀座にある楽器店に行って来ました。
早速、店員さんに「ヴァイオリンのケースはどんなものがありますか?」と聞いてみました。
「長方形(オブロング)ですか?ひょうたん型ですか?」
「ひょうたん型です。どれが一番人気ですか?」
「東洋のケースが一番売れています。」
その「プリュームファイバーヴィオⅡ」は、国内線飛行機の機内持ち込み可能 唯一のケースです。
実は、私は先週そのケース(スーパーホワイト)を購入したばかり。かなり小ぶりのケースで、ヴァイオリンがキチキチ。「ヴァイオリンが壊れちゃわないかしら?」と結構心配になりました。
店員さんいわく「周りはスポンジ製ですので、楽器には影響ありません。だんだんスポンジの形が馴染んできます。」
それでも不安そうな私を見て、親切な店員さんが実際にヴァイオリンをそのケースに入れて見せて下さいました。「肩当て」もちゃんと収まったのにはビックリ!
ケースの色や、ケースを持った感じ。そして開け閉めなどの扱い方は、ネットだと分からないので、お店に来てみて本当に良かったです。(上記の写真だと分かりづらいのですが「プラチナワイン」という色が、とても素敵だったので、その購入を検討中です☺)
関連記事
-
-
ヴァイオリンのあご当てと肩当て
あご当ては1820年頃、ドイツの作曲家で名ヴァイオリニストでもあったルイ・シュポーアによって考えださ
-
-
ヴァイオリンの左手指の押さえ方
左手指の押さえ方で一番大切な事は「第1関節を出して(キチッと曲げて固定)」腕の重みを利用して、吸盤が
-
-
ヴァイオリンの弦は4本
現在使われているヴァイオリンの弦は4本です。これはいつ頃から決まったのでしょうか? 16 &a
-
-
コンサートのリハーサル
昨日は 今月25日(日)に行われる予定のコンサートのリハーサルに参加してきました。 「第40回
-
-
教室のヴァイオリンで
今週も、まだ首もすわっていないJ君と一緒にヴァイオリンのレッスンに来てくれるRさんに(少しでも気楽に
-
-
ヴィオラの調弦に挑戦
一ヶ月の日本滞在中に集中レッスンを希望されているMさんは、オーケストラでヴィオラを弾くのが目的です。
-
-
今日は「クリスマスコンサート」です
たった今、会場の準備が整いました。 今回は(会場のスペースに合わせ
-
-
ヴァイオリンケースを
ヴァイオリンの楽器自体を変えなくても、ケースを新しくしたり、付けているキーチャームを変えるだけでも、
-
-
今日もカール・フレッシュ(ヴァイオリン音階教本)
いつも静かなKさん。ヴァイオリンの練習は、めったなことがない限り毎日しっかり練習しています。カール・
-
-
(ヴァイオリンの)弓が震えてしまう時
「人前で弾くと、弓がバウンドしてしまうんです。」 という生徒さん、いらっしゃいます。 緊
- PREV
- ヴァイオリンを選んで
- NEXT
- ヴァイオリンの肩当て