最近人気のヴァイオリンケース
公開日:
:
未分類
ヴァイオリンのケースは(持ち歩く頻度によってだいぶ違いますが)カバンと同じ、消耗品です。
私(講師)のケースも、だいぶ傷んできたので、昨日は銀座にある楽器店に行って来ました。
早速、店員さんに「ヴァイオリンのケースはどんなものがありますか?」と聞いてみました。
「長方形(オブロング)ですか?ひょうたん型ですか?」
「ひょうたん型です。どれが一番人気ですか?」
「東洋のケースが一番売れています。」
その「プリュームファイバーヴィオⅡ」は、国内線飛行機の機内持ち込み可能 唯一のケースです。
実は、私は先週そのケース(スーパーホワイト)を購入したばかり。かなり小ぶりのケースで、ヴァイオリンがキチキチ。「ヴァイオリンが壊れちゃわないかしら?」と結構心配になりました。
店員さんいわく「周りはスポンジ製ですので、楽器には影響ありません。だんだんスポンジの形が馴染んできます。」
それでも不安そうな私を見て、親切な店員さんが実際にヴァイオリンをそのケースに入れて見せて下さいました。「肩当て」もちゃんと収まったのにはビックリ!
ケースの色や、ケースを持った感じ。そして開け閉めなどの扱い方は、ネットだと分からないので、お店に来てみて本当に良かったです。(上記の写真だと分かりづらいのですが「プラチナワイン」という色が、とても素敵だったので、その購入を検討中です☺)
関連記事
-
-
ヴァイオリンのボーイング「指弓」
ヴァイオリンのボーイングには、いろいろなテクニックがあります。 「サルタート」は短く切るように
-
-
夏休みにヴァイオリン♫
長い夏休みを利用してヴァイオリンを始めたAちゃんと お母様のMさん。 週に2回
-
-
ヴァイオリンレッスン15回目
「先生、弓の体操忘れています♫」 そうでした☺ 弓の体操の次はHAUCHARDです。
-
-
暑い日のヴァイオリン練習に
「急に暑くなりましたね!」 と今朝のレッスンのMさん。 「以前購入した 顎当てカバーなん
-
-
ヴァイオリンの弦のお手入れ
ヴァイオリンを弾いた後の弦と指板のお手入れ。 私(講師)自身は、アルコール(エタノール)をしみ
-
-
ヴァイオリンのプレゼント
「以前からやってみたいと思っていました。」というYさん。 当教室の体験レッスンの時に「ヴァイオ
-
-
ヴァイオリンレッスン 3回目
先ずご挨拶。早速弓の体操4種類。 時々親指が突っ張っていないかチェック。小指も落ちていないか確
-
-
好きな曲をヴァイオリンで
先日、レッスンに来たMちゃんはヴァイオリンを出すと「私、いつもこの曲を弾いているんの。」とアニメや歌
- PREV
- ヴァイオリンを選んで
- NEXT
- ヴァイオリンの肩当て