ヴァイオリンのフレット

公開日: : 未分類

先週からご希望の方に、

左指の正しい音程の出る場所に、ギターのようなフレットを付けています。

IMG_5954

実は、昔はこの「フレット」を付けていました。

でも10年くらい前から、「耳で聞き分ければ『フレット…印』は付けずに音程がとれるようになる」と聞いてから、あまり(フレットを)付けなくなりました。

でも先週、小学校1年生の女の子に頼まれて、久しぶりにフレットを付けてみました。

「一応、他の生徒さんにも聞いてみようかしら?」と思い、一人一人に尋ねたところ「是非、フレットを付けて下さい。」という方が多くいらっしゃいました。

久しぶりに付けて分かったことですが、これを付けると

「ヴァイオリンの音程のシステムがよりハッキリわかる」

そして、一緒に「ヴァイオリンの音程表」をお渡ししています。

白い線は、左指1(人差し指)、3(薬指)、4(小指)に付けます。

付けて頂くと分かると思いますが、正しい音程で音を出す回数が、格段に増えるため、耳も良いです。そして、耳が良くなりやすいです。

そして、練習して、だいぶ音程が安定してきたら、外します。

つまり、ずっと付けているわけではないので(そして跡が残るわけでもないので)、ちょっと音程に自信を持てない方は、どうぞ気楽にこのフレットを付けて弾いてみて下さい。気に入らなかったら、外してしまえばいいだけなんです☺

 

関連記事

外国でもヴァイオリン練習

海外(語学研修を兼ねて)長期滞在のO君とお母様のTさん。ヴァイオリンも持っていらっしゃいました。

記事を読む

2016年のクリスマス

今年の「クリスマス・イヴ」のレッスン♫

記事を読む

コンサートのリハーサル

昨日は 今月25日(日)に行われる予定のコンサートのリハーサルに参加してきました。 「第40回

記事を読む

ヴァイオリンケースのアクセサリー

「一目惚れして買っちゃいました♡」というTさんのヴァイオリンケースに付いたばかりの、ペンギンさんのキ

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 3

昨日は台風一過の後の晴天(今日も良いお天気!) ピアノの友人と合わせをしました。

記事を読む

次回コンサートでは 2

当教室の「コンサート」で、このところ最後(トリ)に演奏のKさん。   今回の「

記事を読む

ヴァイオリンの練習時間

「練習不足で..」という言葉を聞くと、反射的に「私もそうです。」と思ってしまいます。 特に最近

記事を読む

ヴァイオリンのレッスンスタート1カ月目

昨日はKさんとお嬢さんのAちゃん、第2回目のレッスン。 1.弓の体操 2.オシャールの開放弦の練

記事を読む

ヴィオラの調弦に挑戦

一ヶ月の日本滞在中に集中レッスンを希望されているMさんは、オーケストラでヴィオラを弾くのが目的です。

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 3

今日は、コンサート前の(自分の)楽器調整に出掛けて来ました。ちょっと遠いですが川越へ高速にのって行き

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑