ヴァイオリンのヴィブラート
公開日:
:
未分類
7月の発表会で「サン・サーンス作曲 白鳥」を弾く予定のRさん。なるべく柔らかい響きのヴィブラートをかけて演奏をしたいと思っていらっしゃいます。ヴィブラートの習得方法はいくつかありますが、今回は「普段の生活の動作からヒントを得る」方法をご紹介してみたいと思います。
ヴィブラートのコツ 1
戸をノックするように
誰かの部屋に入る時や、会議室に入る時に皆さんがする「扉のノック」。このノックの動きを応用して、ヴィブラートのコツをつかんでみましょう。
まずは、楽器をいつものように構えます。
構えた位置と腕の状態をたもったままで、左手は弦を押さえずに、扉をノックする動きをしてみましょう。
この時、なるべく手首だけの動きにならないように、肘の方から大きくノックするように意識して下さい。また、手の形を固めずに肘からのスナップを利かせるように動かします。ポイントは「勢いをつけずに、受動的な動きで」です。
親指をセットしてノックする
次に左手の親指を楽器にセットして下さい。指はまだ弦の上に乗せずに、また扉をノックする動きを繰り返しやってみましょう。
親指には力を加えずに楽器にそえているだけですので、ここでも問題なく「ノックする動き」が出来るかと思います。この動きを覚えておいて下さい。(この時の親指の場所がどのあたりかで、ヴィブラートの種類が決まります)
弦を押さえてノックする
最後はいよいよ左手で弦を押さえてノックする動きをしてみます。指は音程の位置に固定されて関節の曲げ伸ばしのみの小さい動きのなりますが、これまでと同じように余分な力が入らないようにしましょう。弦を押さえないノックの動きと、弦を押さえるノックの動きを交互に試しながら、ヴィブラートの感覚をつかんでみて下さい。
ヴィブラートの練習は1回あたり5分以内で
ヴィブラート(に限らず、単純な動作)の練習の場合は、1回あたり長くても5分以内で休んだ方が効果的といわれています。あまり長く、あれこれ試していると集中力も途切れて、何がなんだか分からない..動作の記憶が曖昧になってしまいやすくなります。休憩を上手に取り入れて、コツをつかんでください♫(休憩中は、なるべく違う大きな運動をすると良いと聞いたことがあります☺)
関連記事
-
今年最後のヴァイオリンレッスン
昨日は、今年最後のヴァイオリンレッスンでした。 毎週どんどん成長している元気なJ君を連れて、Rさんは
-
ヴァイオリンレッスンノート
今月からレッスンスタートのYちゃんは「まるで前からヴァイオリンをならっていたかのように」最初からヴァ
-
今日もヴァイオリン・アンサンブル♫
昨日も「ヴィオラ・リサイタル」を聴きにいらしたMさん。(とても素晴らしい演奏会だったそうです)
-
ヴァイオリン譜の奏法
楽譜に出てくる奏法の名称…覚えておくと便利です。 staccato スタッカート 音
-
ヴァイオリンの調弦の工夫
パリ音楽院の先生も「音程を良くするために一番大事なのは調弦をきちんとすることです。」とおっしゃってい
-
「サマーコンサート」に向けて 6
今回の「サマーコンサート」では、ヴァイオリン教本初めて出てくる「リーディング作曲 コンチェルト」を演
-
物語の中のヴァイオリン
「うわあ・・・。ぼく、一度でいいからヴァイオリンを弾いてみたかったんだ」 子供に大人気の物語「
-
「アナ雪」をヴァイオリンで(地域活動参加)
今年の5月25日、桜丘の運営協議会の皆様が主催する「あ♫ライブ」に賛助出演しました。その写真が載った
- PREV
- ヴァイオリンレッスン15回目
- NEXT
- ヴィオラがだんだん身体に馴染んで