ヴァイオリン(ヴィオラ)の肩当てとあご当て

公開日: : 最終更新日:2015/05/21 未分類

1ヶ月の一時帰国を利用してヴィオラのレッスンを希望していらしたMさん。

ヴィオラを構えてみたところ「なんだか、しっくりこない」。当教室にあるいくつかの肩当てとあご当ても試してみても首をかしげています。結局楽器屋さんに、いろいろな肩当てとあご当てを持ってきてもらいました。

IMG_3762

そして試してみて「やっと しっくりきました。良かったです!」と本当に嬉しそうな笑顔になりました。

さて、ここで「肩当て」と「あご当て」についての小話。

肩当て

肩当てにはたくさんの種類があります。人の体型は様々で、首や腕の長さ、ての大きさも違います。手が小さいとハイポジションが届きません。そこをカバーするのに肩当ては重要なアイテムとなります。身体の軸をまっすぐにしてヴァイオリン(ヴィオラ)を持ち、身体に合う肩当てを探しましょう。

まず肩当ては、肩と、ヴァイオリンの隙間を埋めるものと考えましょう。決してヴァイオリンが落ちるのを防ぐものではありません。ヴァイオリンを支えるのは左手です。肩当てはあくまでも「補助用具」ととらえて下さい。どれを選んだらよいのか分からないという人は、一般的な肩当ての「KUN」を選ぶと良いでしょう。多くの人に使いやすいものですので、おすすめです。(オーケストラのヴァイオリン&ヴィオラ奏者の9割以上は「KUN」を使っています)

あご当て

あご当ては、主に3種類あります。

ガルネリ型

一番多く使われているのは、ガルネリ型です。一般的体型にフィットします。最近のお手頃価格で人気の「カルロ・ジョルダーノ」も、このガルネリ型のあご当てがついています。

IMG_3923

カウフマン型

テールピースをまたがないタイプです。カウフマン型の金具が首や肩周りの骨に当たって痛い場合や、ハイポジションに手が届きにくい場合などにはこちらがおすすめです。

IMG_3922

 

フレッシュ型

テールピースの真上にあごをのせるタイプです。これは高さがあるので、首が長い人、または肩当てを使用しない人に向いています。

 

 

あご当てがゆるんできたら

あご当てがカタカタと動く時は、ネジがゆるんでいるか、楽器との設置面が合っていないサインです。まずは、金具をしめてみて(ヴァイオリン専用の金具をしめる道具があればそれで、なければ、髪をとめるアメリカピンを楽器を傷つけないよう充分注意して代用)、それでもまだ動くようならば、弦楽器店に相談しましょう。

アレルギー体質の方は

あご当て、テールピース、ペグ、エンドピンの4つは「フィッティング」と呼ばれ、同じ材質のものでセットされているのがほとんどです。主な材質は「つげ」「黒檀」「ローズウッド」の3種類です。お手頃価格のものはプラスティック製が多いです。材質によって音が変化するため、弦楽器店が販売するさいには「この楽器にはこの材質が合う」と判断されたものがセットされています。

注意が必要なのは「ローズウッド」です。ローズウッドは肌が弱い人にとってはかぶれやすく、金属アレルギーの人には合わない場合が多いようです。ローズウッドのフィッティングがセットされているヴァイオリンを弾いた後に、首や手指にトラブルが起こったら、アレルギーを疑いましょう。

また、金属アレルギーの人にとってはあご当ての金具も要注意です。ハンカチをあてるなどの対策の他に、チタン材質の金具に交換する方法があります。高価ですので、弦楽器店に常時在庫があるものではありませんが、相談すれば取り寄せてもらえます。

IMG_3764

関連記事

ヴァイオリンの弓先をしっかり

弓先は音が抜けやすい ヴァイオリンの弓元は右手が弦に近いので重みがかけやすく、それに比べて弓先は、

記事を読む

明けましておめでとうございます

昨年もお引き立て下さいまして 本当にありがとうございました。 今年もどうぞよろしくお願い申し上

記事を読む

久しぶりのヴァイオリン♪

自国に帰っていらしたAさんとOくん。先週日本へ戻っていらっしゃいました。 O君は「日本に帰って

記事を読む

今週はヴァイオリン練習頑張ったね!

レッスン室に入りながら、「今週は練習頑張ったよね、J君!」とお母様のKさん。 先週は思ったほど練習

記事を読む

オーケストラの練習開始

今日から、私がコンサートミストレスを務めるオーケストラの、4月12日に埼玉県草加文化会館大ホールで行

記事を読む

ヴァイオリン教室の外

レッスン室からは見えないのですが、同じ敷地内の「藤棚」が見ごろです。 その他にも「シャ

記事を読む

コンサート前のヴァイオリン点検

来月に迫ったコンサート。 楽器のお手入れをチェックしておくと安心です。 1.弓の張り替えは大丈夫か?

記事を読む

「2017 スプリングコンサート」無事終了♪

昨日、暖かく良いお天気に恵まれた「スプリングコンサート」。 和やかな雰囲気の中、たくさんの方に

記事を読む

2014年 草加でのクリスマスコンサート

今日は、草加(実家)の玄関ホールで演奏会を開催しました。 ピアノ、テューバ、ヴァイオリンの演奏があり

記事を読む

ヴァイオリン教室仲間

ヴァイオリンは、プライベートですので、前後の生徒さん以外の方にお会いする事は少ないです。 でも

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
S