ヴァイオリンの音階
公開日:
:
未分類
「小野アンナ 音階教本」は、ヴァイオリンを始めて数ヶ月の方でも分かりやすく書かれています。まず最初に 1stポジションがキチッと弾ければよい という考えで書かれています。1stポジションをきちんと弾いたあと2オクターブを弾き、それが出来たら、3オクターブなど1個ずつ増やしていきます。「指の場所」と「指の配列(形)」を全部覚えていくようになっています。
プロのヴァイオリニストが毎日するのは、右手と左手のコントロールの練習です。音階をロングトーンで、四分音符=60の4拍でゆっくり弾きます。
基礎練習をしていると、長く弾いている事が出来るようになります。
当教室でヴァイオリンでは、まず「HAUCHARD」から始めます。49番のト長調の音階は、最後のページの音階に移るまで練習し続けます。
(途中から「新しいヴァイオリン教本」の曲を抜粋して弾きます)
そしてそのHAUCHARDの「Methode Elementaire」が終わる頃、「セヴシックOp.1」と「HAUCHARD サードポジション」そして「小野アンナ 音階教本」をスタートします。
関連記事
-
-
ヴァイオリンのトリル
ヴァイオリンの曲にはトリルが出てきます。トリルとは、2つの音を行ったり来たりすることです。 ト
-
-
パーティーで喜ばれるヴァイオリンの曲
ちょっとしたパーティーで弾くと喜ばれるヴァイオリンの演奏。 パーティーの開かれる場所(会場の大きさ
-
-
次回のコンサートに向けて
「今度のクリスマスコンサートの目標を立てました。バッハ作曲の二台のヴァイオリンのためのコンチェルト第
-
-
ヴァイオリン左指の「トンネル」
今月からスタートのNちゃん。今回が4回目のレッスンです。 前回のレッスンで左指の4(小指)まで
-
-
パーティーで弦楽四重奏
昨夜は、日本橋にある「マンダリンオリエンタル東京」のグランドボールルームで弦楽四重奏をしました。
-
-
ヴァイオリンの弓を長く引く
「弓を長く引く」ということは、とても大切な練習と言われています。 ピアニッシモからフォルテシモ
-
-
フランスのヴァイオリン曲
今日は「ショーソン作曲:ポエム」を勉強中のKさんと、音楽大学の先生のレッスンを受けに行ってきました。
-
-
クリスマスコンサートに向けて 10
レッスン室のクリスマスツリーをバックに「クリスマスコンサートコンサート」のリハーサルが始まりました。
-
-
ヴァイオリンケースのアクセサリー
「一目惚れして買っちゃいました♡」というTさんのヴァイオリンケースに付いたばかりの、ペンギンさんのキ
-
-
ヴァイオリンレッスン直ぐに復帰♪
ヴァイオリンレッスンを、生まれて1ヶ月の下のお子様を連れて、ヴァイオリンレッスンを再開なさったM君と
- PREV
- ヴァイオリンを鳴らすために
- NEXT
- ヴァイオリンのスピッカート