ヴァイオリンの音階練習、頑張りましょう!

公開日: : 未分類

音階練習が大事だと分かっていても、練習が必要だと実感しないのは何故なのでしょう?

 

それは、音楽はスポーツなどとは違って基礎をやらなくても、ケガをしないからです。スポーツなどでは、基礎練習をしないとケガをしてしまいます。それが分かっていて恐いから基礎練習をします。

でも、ヴァイオリンは音階練習をしなくて、弾いて音程やリズムを間違えてもケガはしません。音階練習をしていないと自分より聴いている人に「なんだかハッキリしない音楽のような」印象を…!

この音階練習は、本人が満足するまでやるに越したことはありません。集中力が持つ間は、なるべくガンバって練習しましょう!

集中力が持たなくなってきたら休憩します。そのまま続けると「なんとなく単に弾いているだけ」になってしまう恐れがあるからです。「今日はここまで。あとは明日頑張ろう。」というのも良いでしょう。

image image

音階練習は、出来れば客観的に自分を見てくれる人がいれば、より効果的です。スポーツのコーチみたいな存在です。自分が自分を客観的に見るようにさらう習慣をつけると、とても効果が上がります。上手になるためには、違った観点から発想することが大切です。いつもは縦からみているものを、たまには横から見る、ということです。

余談ですが、音階練習に限らず、曲などの練習にも役立つ練習方法のご紹介です。これはずいぶん前に、恩師から教わりました。

「部屋の奥の壁と天井のあたりにヴァイオリンの音を向けて弾いて、ぶつかって返ってくる音を聴くようにする」というやり方です。

慣れると非常に役に立つ「自分の演奏(練習)を客観視できる」練習法です。

関連記事

(ヴァイオリン)ソナタとは

「エックス作曲 ソナタ ト短調」に取り組んでいらっしゃるHさん。 「この〈ソナタ〉とは、どうい

記事を読む

効率の良いヴァイオリン練習

短時間でテクニックを身につけて、練習の効果を引き出すには、効率良くポイントを押さえていく事が大切です

記事を読む

「スプリングコンサート」を終えて 5

今年の「スプリングコンサート」では「ダンクラ作曲 ベッリーニの主題による エア・ヴァリエ」を演奏し

記事を読む

no image

軽井沢大賀ホールのコンサート

昨日、講師自身がチェロで参加させて頂いたコンサートが無事終了致しました。 誘って下さった当教室

記事を読む

講師参加のコンサート

来月7月10日(日曜日)に、長野県軽井沢町にある「大賀ホール」で行われるコンサートに「チェロ奏者とし

記事を読む

自分のためのヴァイオリン

御自身のためのヴァイオリンを購入したのは4ヶ月前。それまでは、お嬢さんのヴァイオリンレッスンを10年

記事を読む

ホール演奏に向けて 5

Cさんの今度のホールでの演奏予定曲は「クライスラー作曲 プレリュードとアレグロ」です。

記事を読む

ヴァイオリン&チェロでアンサンブル 2

「この曲、先生のチェロと合わせてみたいんです。」 と、Sさん。 Sさんはヴァイオ

記事を読む

スプリング・コンサートに向けて 5

今日のMちゃんのレッスンは「スプリング・コンサート」のリハーサル。 「家族のみんなに、『良く弾

記事を読む

no image

クリスマスコンサートに向けて 6

「クリスマスコンサート」は、参加者の生徒さん それぞれに目標を持って頂いています。 目標のひと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑