大人になってからのヴァイオリンは 1

公開日: : 未分類

ある程度大きくなってから、大人になってからヴァイオリンを始めた方のことを「late-starter」「レイトスターター」というオシャレな呼び名をご存知ですか?「初心者」と言われるとガックリしてしまう…なんとなく感じる偏見が気にならない呼び方だそうです。

小柄な大人の方が、ヴァイオリンを始めるためにはどうしたら良いか?それには身体の大きさに合わせて奏法を変える必要があります。

例えば、小柄な方は腕の長さも長くないので、ヴァイオリンをより内側へする(渦巻き:スクロールを自分から見て右側にする)などの工夫です。あご当ての種類(形状)を変えるだけでもずいぶん違ってきますし、肩当ての種類や、同じものでも向きを少しずらしただけでも急に楽にヴァイオリンが弾けるようになったりします。

身体に合った楽器の状態を作り、無理のない形で弾く習慣をつけることによって、演奏技術がレベルアップ可能になります。

楽器を弾くには、身体にとって良い状態に保つことが大切で、日常生活での意識が大切です。例えば「地球の重力を感じながら立つ」「お箸を持つ指の感覚で弓を持つ」「お湯のみを傾ける感覚で弓を動かす」などです。いずれにしても身体の使い方が良好か?というのは慎重に判断する必要があります。見かけが同じでも使っている筋肉が違う可能性があるからです。

 

私(講師)こそ、このような知識と実践経験をアップデートすることによって、当教室に来られた方のお役に立てればと今日も勉強中です!

IMG_3363

IMG_3390

関連記事

クリスマスコンサートに向けて 1

今年のクリスマスコンサートの最後の部は、アンサンブルで「パッフェルベル作曲 カノン」をする予定です。

記事を読む

ヴァイオリンの基礎力アップ

コンサートのお誘いが絶えないKさん。 3月は、ピアノ・トリオ(ピアノ、ヴァイオリン、チェロ)で

記事を読む

クリスマスコンサートを終えて 1

コンサートに出演した生徒さんたちのレッスンが始まっています。どの方も、ヴァイオリンの音色が一段階グレ

記事を読む

スリムなヴァイオリンケース

「わあ、きれいなケース!」と生徒さんに言われ、ちょっと嬉しい講師の私☺「弦楽器山下」さんに届けていた

記事を読む

ヴァイオリンのトリル

ヴァイオリンのトリルを美しく弾くポイントは「トリルを入れる指だけを上下に動かす」ことです。その時、そ

記事を読む

ヴァイオリンのメンテナンス

普段の「ヴァイオリンのお手入れ」で必ずした方が良いのは、弾いた後の「松やにや汗を拭くこと」です。(楽

記事を読む

今日もカール・フレッシュ(ヴァイオリン音階教本)

いつも静かなKさん。ヴァイオリンの練習は、めったなことがない限り毎日しっかり練習しています。カール・

記事を読む

ヴァイオリンレッスンノート

今月からレッスンスタートのYちゃんは「まるで前からヴァイオリンをならっていたかのように」最初からヴァ

記事を読む

新しいヴァイオリンケース

生徒さんからご紹介頂いたヴァイオリンケースを購入しました。 イタリアの木製ですが、2キロほどの

記事を読む

ヴァイオリンの基礎力アップ「弓を持つ手」

「右手の末関節に弓をのせて」 「親指は、ふわ~っとまるく置く感じで」 これは、初めて弓を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑