ヴァイオリン演奏時の脱力
公開日:
:
最終更新日:2015/04/13
未分類
脱力とは、力を入れずに自然にヴァイオリンを持っていられる状態のことです。
言い換えると必要なところに必要な分だけ力を使う弾き方ができることです。
ではどうすれば、そのようにできるようになるのでしょうか。
私達はカップに入っている紅茶を飲む時、何気にカップを持ち、何気にカップを傾けますよね。
落とすまいと必死にカップを持つことはありませんし、カップを傾け過ぎてお茶がこぼれることもありません。
毎日紅茶を飲んでいるうちにいつのまにか身に着くのです。
ということはヴァイオリンを弾く時の脱力も、日々の練習の積み重ねの結果なのですね。
毎日少しずつでも練習していると身体のほうが自然と馴染んでくるものです。
「継続は力」ということでしょうか。
あとは難しい曲をやりすぎないことですね、やっぱり。
難しいと思っていると精神的な余裕がなくない緊張してどうしても力が入りがちです。
さて今日はこれから友人のピアノの先生の発表会で演奏するために下田に向かっています。
楽しい曲ばかりですし、ピアノとヴァイオリンの合わせの練習もまずまずしましたので、
「力が入りすぎず、のびのびと演奏」出来るかな?

関連記事
-
-
ヴァイオリンで弾いてみたい曲
「家では《カリブの海賊》をよく弾いています。」 とMちゃんのお母様。 楽器習得は練習回数
-
-
考えながらヴァイオリンを弾く
ヴァイオリンを弾く時に、楽譜の音符や記号を見ながら自分が演奏している音楽について考えることは、とても
-
-
レッスン室の防音工事
今日はレッスン室の防音工事をしています。 防音効果のある二重窓の設置と、換気口
-
-
20年ぶりの生徒さんが
先日、20年くらい前に教えさせて頂いていた生徒さんからお電話がありました。 「明日そちらの方で
-
-
クリスマスコンサートに向けて 10
レッスン室のクリスマスツリーをバックに「クリスマスコンサートコンサート」のリハーサルが始まりました。
-
-
ヴァイオリンケースを
ヴァイオリンの楽器自体を変えなくても、ケースを新しくしたり、付けているキーチャームを変えるだけでも、
-
-
ヴァイオリンの上達を目指すなら
先日の体験レッスンの方は「とにかくヴァイオリン奏法の基礎をミッチリやって貰いたいです。」と強調してい
-
-
毎日ヴァイオリンは練習しています
「毎日ヴァイオリンは、練習しています。」 とニコニコ顔のAさん。先週のレッスンの後、ヴァイオリンの
- PREV
- ヴァイオリンの弓が震えないようにするには?
- NEXT
- ヴァイオリンレッスン 12回目











