ヴァイオリン演奏時の脱力

公開日: : 最終更新日:2015/04/13 未分類

脱力とは、力を入れずに自然にヴァイオリンを持っていられる状態のことです。
言い換えると必要なところに必要な分だけ力を使う弾き方ができることです。
ではどうすれば、そのようにできるようになるのでしょうか。

私達はカップに入っている紅茶を飲む時、何気にカップを持ち、何気にカップを傾けますよね。
落とすまいと必死にカップを持つことはありませんし、カップを傾け過ぎてお茶がこぼれることもありません。
毎日紅茶を飲んでいるうちにいつのまにか身に着くのです。

ということはヴァイオリンを弾く時の脱力も、日々の練習の積み重ねの結果なのですね。
毎日少しずつでも練習していると身体のほうが自然と馴染んでくるものです。
「継続は力」ということでしょうか。

あとは難しい曲をやりすぎないことですね、やっぱり。
難しいと思っていると精神的な余裕がなくない緊張してどうしても力が入りがちです。

さて今日はこれから友人のピアノの先生の発表会で演奏するために下田に向かっています。
楽しい曲ばかりですし、ピアノとヴァイオリンの合わせの練習もまずまずしましたので、
「力が入りすぎず、のびのびと演奏」出来るかな?
image

関連記事

ヴァイオリンの左指

左指のテクニックも、だんだん高度になっていくにつれて「左指の基本の形がどれだけ良い形を習得しているか

記事を読む

オーケストラ 小話

1600年頃のイタリアでは、古代ギリシャの劇の再現の場内で演奏する場所のことを、ギリシャ語にならって

記事を読む

草加のヴァイオリン教室

「武田ゆり ヴァイオリン教室 草加教室」はここのところ(世田谷教室が賑やかな事もあり)お休みしていま

記事を読む

ヴィオラのレッスンも

普段はヴァイオリンのレッスンが中心のKさん。 所属していらっしゃる演奏グループで、今年度は「ヴ

記事を読む

ヴァイオリン教室の「お盆休み」

今日13日(日)から19日(土)まで、当教室は「お盆休み」です。 講師は(何人かの生徒さんはい

記事を読む

ヴァイオリン レンタル

ヴァイオリン(楽器)のこと 1

今朝、どこかのヴァイオリン教室で「無料プレゼント」してもらえるのと同じ、Carlo Giodano

記事を読む

ヴァイオリン奏法の習得

Aさんは、ヴァイオリンの習得を多方面からアプローチなさっています。 今回のレッスンで 「

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 4

昨日弓の毛を洗ってもらい(毛替えとは違って新しくはないのですが)ずいぶん弾きやすくなりました。今朝練

記事を読む

ヴァイオリンの楽譜

昨日、生徒さんが、次に弾く曲の楽譜のコピーを持って来てくれました。 「ペトルッチ楽譜ライブラリー」と

記事を読む

ヴァイオリンの忘れ物

「クリスマスコンサート」がお開きになり、誰もいなくなったレッスン室を見渡すと、ヴァイオリンが!

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑