親子でヴァイオリン
公開日:
:
未分類
「サマーコンサートで『親子でアンサンブル』の演奏が、とても印象的でした。いいなぁ と思いました。」
と、Tさん。
今回がコンサート初出演のTさんのお嬢さんも、以前ヴァイオリンを習っていたことがあるそうです。最近は、お嬢さんもヴァイオリンを弾いてみたりすることもあるそうです。そのお嬢さんは、今は学校などのスケジュールがいっぱいで時間がとれなさそうですが、将来的には、Tさんとお嬢さんのアンサンブルも夢ではなさそうです♪
今日のレッスンは「HAUCHARD」の最後のページにある音階からスタートです。G-durの音階を、10通りのボーイングで弾いていきました。「全音符は、弓の元から先までを、均一均質で」「4分音符の全弓は、軽く速い弓で吸い付けるように」など、ポイントをシッカリと確認しながら進めていきます。
次に126番の「スラー付きのアルペジオ」の練習、128番ち129番の「6度の音程感覚」の練習、130番「Pasorale(牧歌風)」小品 を弾きました。
曲は「リーディング作曲 コンチェルト」を新しく始めました♫
Tさんは、基本きちんと練習なさっています。
ヴァイオリンの「基本の構え方」「左指の押さえ方」「弓の持ち方」なども、良い感じになってきています。より伸びやかな響きのある音になるのが目標の一つです。
関連記事
-
-
ヴァイオリンの音階練習
今日もAちゃんは、セヴシックOp.8(ポジション移動の練習)とOp.9(重音練習)、カール・フレッシ
-
-
ヴァイオリンの「きよしこの夜」を
今日のレッスンは、お祖母様が御一緒だったJ君。 このところJ君はヴァイオリンの読譜力もついてき
-
-
2019年コンサートの準備
昨日は、実家で妹と来年の発表会のプログラムの打ち合わせをしてきました(2019年6月1日(土)に埼玉
-
-
ヴァイオリンのトリル
トリルを綺麗に鮮やかに(美しく)弾くには? トリルが上手に弾けていない方...かけているのにハ
-
-
講師参加のコンサート
来月7月10日(日曜日)に、長野県軽井沢町にある「大賀ホール」で行われるコンサートに「チェロ奏者とし
-
-
ヴァイオリンのトートバッグ
昨日は、ヴァイオリンのメンテナンスに行ってきました。 当教室でも、その工房で作られたヴァイオリ
-
-
ヴァイオリンの重音(4度)
4度の重音というのは、基(もと)の音を1として、4つ上の音と一緒に弾く和音のことです。基の音が「ド」
-
-
ヴァイオリンの大きなヴィブラート
大きなヴィブラートというのは、音程の揺れる幅が広く、ゆったりとした感じのヴィブラートのことです。これ
- PREV
- あこがれのヴァイオリン曲にチャレンジ
- NEXT
- 夏ネイルonヴァイオリン