オーケストラ本番
公開日:
:
未分類
無事終了しました!
何しろ80分を超える曲のため、リハーサルで張り切り過ぎると本番でヘロヘロになる恐れあり。
どのオーケストラ団員も、指揮者も、リハーサルの体力配分は慎重でした♪
リハーサルがスタートすると、指揮者の高野先生が
「この交響曲は、実は指揮者なしで演奏できます。」
と言って、指揮台から降り、客席へオーケストラの響きをチェックしに行ってしまいました!
びっくりしたのは私❢
ヴァイオリンを弾きながら、指揮者の役割をすることに!!
でも、今考えれば「オーケストラの団員同士のアンサンブル強化」のための特効薬だったのかなとも思いました。
目を閉じたとたん、自分の音が良く聞こえてくる、周りの音も聞こえてくる。
それと同じですね!
発表会やコンサートの本番は、予期せぬことが起こります。
今回の私のハプニングは「肩当て どこに行っちゃった?」でした。
アンコールを弾こうと思ったら、肩当てがない!
肩当て無しの、ぺっちゃんこヴァイオリンで、滑りやすい本番用ブラウス。
指揮者の先生に「大丈夫ですか?」
「はい…」
どうしよう?と言っている場合ではなく「乗り切るよう、頑張るしかない!」
トランペット奏者の団員の人が「スリルとサスペンス!」のコンサートだと笑っていましたが、まさにその通り☺
なくなった肩当ては、頂いた、大きな花束の下敷きになっていました。
関連記事
-
-
ヴァイオリンのポジション移動ポイント
中学生のKちゃんは、休まず毎週レッスンにいらしています。 レッスンは「セヴシック Op
-
-
ヴァイオリンのボーイング
当教室で使用している「HAUCHRD」の最後のページにある「音階ヴァリエーション」は、全音符のロング
-
-
ヴァイオリン上達のポイント
中学生になったお嬢様のヴァイオリンレッスンをずっと見てきたOさんは「ヴァイオリン上達のコツ」を(普通
-
-
ヴァイオリンのポジション移動に
「HAUCHARD」の初級「Methode Elementaire」の最後のページまで進んだCちゃん
-
-
「サマーコンサート」に向けて 1
来月に迫った「サマーコンサート」。今度のコンサートで、Mさん&お母様のRさんはヴァイオリン二
-
-
今週のヴァイオリンレッスン
今週のヴァイオリンレッスンのポイントは、「イメージを持って弾く」です。
-
-
バレエ公演へ行って来ました
昨日は、演奏仲間からのお誘いで「ロシア国立サンクトペテルブルク アカデミー・バレエ レオニード・ヤコ
-
-
ヴァイオリンの弦は4本
現在使われているヴァイオリンの弦は4本です。これはいつ頃から決まったのでしょうか? 16 &a
-
-
ヴァイオリン、時には一緒に
今日も元気にレッスン室に入って来たY君は、 「絶対音感教育」の「ハタのおけいこ」に続き、
- PREV
- ヴァイオリンのダイナミック 2
- NEXT
- ヴァイオリンレッスン 11回目