毎日ヴァイオリン弾いています☺
公開日:
:
未分類
レッスンが終わって帰り際に、
「一応、ヴァイオリンは毎日練習しています。」
と、ニコニコしながらAさんが言いました。
「やっぱり。ヴァイオリンを構えた時の身体の動きがスムーズだったんですね。」
それに、今回のレッスンでAさんは「HAUCHARD」をたくさん練習していらっしゃいました。
レッスンではまず、チューニング(調弦)にチャレンジ。
ペグを回すための左指の使い方。
左指の指先への力のかけ方に、ちょっとしたコツがあります。
ポイントは、ペグの外側に力をかけるようにするということでしょうか。
その後は、1~4番の開放弦の練習。
そして、チューニングにも役立つ9番のダブル(重音)練習。
そして、練習していらした25~29番。
今週の新しい30番からは、2の指(人差し指)の位置が変わります。
この時、左手首が出てきてしまわないように気をつけます。
時折、鏡で「左手の形」がどういう風になっているかチェックします。Aさんは、とても柔軟性豊かな感性の持ち主でいらっしゃいます。手腕の動きももしなやかです。ヴァイオリンの基本形「構え方、弓の持ち方、左指の押さえ方」の良い形を習得、今日のレッスンでも最後まで熱心になさっていました☺
関連記事
-
-
ヴァイオリンの弓先まで楽に♫
弓の持ち方がある程度出来るようになってきたMちゃんとMさん。 弓の真ん中あたりは良い音が出てい
-
-
スリムなヴァイオリンケース
「わあ、きれいなケース!」と生徒さんに言われ、ちょっと嬉しい講師の私☺「弦楽器山下」さんに届けていた
-
-
ヴァイオリンアンサンブル♫
当教室で、同じくらいの時期にヴァイオリンを始めて、同じくらいのペースで進んでいるお二人の生徒さん。
-
-
「サマーコンサート」に向けて 3
「今度のサマーコンサートの曲、決めてきました!」 と元気なSさん。 レッスンの今日は、朝
-
-
明けましておめでとうございます
昨年もお引き立て下さいまして 本当にありがとうございました。 今年もどうぞよろしくお願い申し上
-
-
ヴァイオリンでアンサンブル♪
ヴァイオリンは、ヴァイオリン同士でも、ピアノなどの他の楽器ともアンサンブルを楽しめる楽器です。
-
-
ヴァイオリンの学び方
当教室の(弾きたい曲を中心にレッスンを受ける方もいらっしゃいますが)ほとんどの生徒さんは、何らかの基
-
-
明日は「クリスマスコンサート」♫
当教室の「クリスマスコンサート」は勉強会スタイルです。
-
-
ヴァイオリンの左手の形
「自分のヴァイオリンの左手の形が気になっているんです。」 と、Kさん。 演奏仲間と「シュ
- PREV
- スリムなヴァイオリンケース
- NEXT
- クリスマスコンサートの伴奏合わせ