毎日ヴァイオリン弾いています☺
公開日:
:
未分類
レッスンが終わって帰り際に、
「一応、ヴァイオリンは毎日練習しています。」
と、ニコニコしながらAさんが言いました。
「やっぱり。ヴァイオリンを構えた時の身体の動きがスムーズだったんですね。」
それに、今回のレッスンでAさんは「HAUCHARD」をたくさん練習していらっしゃいました。
レッスンではまず、チューニング(調弦)にチャレンジ。
ペグを回すための左指の使い方。
左指の指先への力のかけ方に、ちょっとしたコツがあります。
ポイントは、ペグの外側に力をかけるようにするということでしょうか。
その後は、1~4番の開放弦の練習。
そして、チューニングにも役立つ9番のダブル(重音)練習。
そして、練習していらした25~29番。
今週の新しい30番からは、2の指(人差し指)の位置が変わります。
この時、左手首が出てきてしまわないように気をつけます。
時折、鏡で「左手の形」がどういう風になっているかチェックします。Aさんは、とても柔軟性豊かな感性の持ち主でいらっしゃいます。手腕の動きももしなやかです。ヴァイオリンの基本形「構え方、弓の持ち方、左指の押さえ方」の良い形を習得、今日のレッスンでも最後まで熱心になさっていました☺
関連記事
-
-
ヴァイオリンレッスン13回目
弓の体操、「OCHARD」使用の基礎練習ともに、順調に上達しています。 MさんもAちゃ
-
-
「サマーコンサート」に向けて 12
「サマーコンサート」まで、あと一週間前になりました。リハーサル形式のレッスンが続いています。
-
-
一年未満でサードポジション
ヴァイオリンを始めて8カ月でジュニアオーケストラに「ヴァイオリン奏者」としてデビューしたYちゃん。
-
-
ヴァイオリンの弓の持ち方
カール・フレッシュの「ヴァイオリン奏法」には、「落ちない程度に軽く」と書かれています。私は以前それぞ
-
-
「サマーコンサート」で 11
今年の「サマーコンサート」では「パッフェルベル作曲 カノン」を演奏する予定のAさん。 少しです
-
-
ステージ(コンサート)でのヴァイオリン演奏
ヴァイオリンに限った事ではないと思いますが、楽器を勉強している人なら誰でも経験する「ステージ(コンサ
-
-
たまには一人でヴァイオリンレッスン♪
いつもはお子様のレッスンと一緒のTさん。 今日は一人でヴァイオリンレッスンにいらっしゃいました
-
-
ヴァイオリンの音色が
今まで弾いていた清楚な感じの曲とは違うタイプ、ロマン派のドラマチックなコンチェルトに取り組み始めたK
-
-
ヴァイオリン上達のポイント
中学生になったお嬢様のヴァイオリンレッスンをずっと見てきたOさんは「ヴァイオリン上達のコツ」を(普通
- PREV
- スリムなヴァイオリンケース
- NEXT
- クリスマスコンサートの伴奏合わせ












