始めたばかりのヴァイオリン練習

公開日: : 未分類

先日楽器店で、大手楽器メーカーの教室で教えているチェロの先生に「なるほど」と思う話しを聞きました。

 

初めてチェロを習い始めた方は、最初の一ヶ月間は「楽器なしのイメージトレーニング」をお勧めする。

理由は、楽器を持つとどうしても(特に大人の方は)緊張して余分な力が入った持ち方になってしまい、それを一週間続けてしまうと、次のレッスンは、その力を取り除くだけで終わってしまうことになりやすい。

楽器は、ヤマノ楽器銀座店で行われる楽器フェアで、20万~数百万が、100台展示されるところに出向いてもらい、試奏して、お気に入りをチェックしてもらい、そこで購入か似た楽器を他の楽器店でも探してみる。

例えば、ドイツの楽器は深めのしっかりした響きを持つ系統のものが多く、フランスは明るく軽やか。そして、選ぶ弓によっても(価格が同じでも)音の響き、音質が変わる。ある程度たくさんの楽器を弾いてみると、自分の好みがみえてくる。

 

チェロは、楽器が大きい分、価格が高め、在庫はどの楽器店もヴァイオリンに比べて少ないので楽器選びは慎重になります。

以前「とにかく安いチェロをお願いします。」という生徒さんがいました。そこで楽器屋さんに6万円のチェロを探してきてもらいました。早速弾いてみると「あれれ?これはちょっと違うかな?」とその方は思ったそうです。そして、もうちょっと高いけれど、その分音の良い楽器を買われたとか。

 

もっとお話を聞きたかったのですが、時間切れ。でも、とても楽しく良い情報をお聞き出来たのはラッキーでした。ヴァイオリン教室 2 099

関連記事

「サマーコンサート」を終えて

コンサートに参加するのが初めての方は、想像していた通り(それ以上?)の、自分の緊張に驚かれたかもしれ

記事を読む

ヴァイオリン&ピアノの合わせ

昨日は久しぶりにピアニストの友人と合わせ(アンサンブル)をしました。 曲目は「ブラーム

記事を読む

ヴァイオリン教室の窓から

3日前から、教室から見える庭に 植木屋さんがきています。 みるみるうちにスッキリと、冬支度(^

記事を読む

ヴァイオリニストのコーヒータイム

今朝は、生徒さんから頂いた「ヴァイオリニストのコーヒー」を淹れました(^^)  

記事を読む

ヴァイオリンのイントネーション

練習曲「クロイツェル 36のエチュード」の9番は、この練習曲ハイライトの一つです。2ページぎっしり1

記事を読む

ヴァイオリンを持たずに楽譜を

楽譜を丁寧に読むことは、とても大切です。 まずは、楽譜に忠実に読んでいきます。楽譜に書かれてい

記事を読む

ヴァイオリンのロングトーン

「HAUCHARD」の教本の最初の方は、全て白い音符...全音符、2分音符などのロングトーンの練習で

記事を読む

クリスマスコンサートのヴァイオリン合奏と

今年の「クリスマスコンサート」の最後のプログラム「パッフェルベル作曲 カノン」。14名の方が参加しま

記事を読む

ヴァイオリン(楽器)のこと 3

何と言っても重要なポイントであるヴァイオリンの価格につて少しお話しします。億万長者の方?には何億円の

記事を読む

明日は「クリスマスコンサート」♫

当教室の「クリスマスコンサート」は勉強会スタイルです。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑