時には長時間レッスン 3
公開日:
:
ヴァイオリンレッスン風景
「2時間レッスン、とても楽しみにしていたので!」
と、快活な笑顔のAさん。
「ヴァイオリンを弾く時が いつのまにか楽になってきて 楽器を鳴らす感覚が少し分かってきたような気がします。
もちろん、まだまだですけど(^^)。」
ヴァイオリン基礎練習「セヴシックOp. 1 」も着実に習得しながら、
「小野アンナ 音階教本はポジション移動の集中練習。
「カイザー 36のエチュード」は14番は「4分の5拍子」で、始めはカウントが難しく感じられますが、3拍子プラス2拍子と数えるのに慣れると楽に弾けるようになります。
慣れてきたら全弓で音が途切れないよう美しく歌うように弾いていきます。
今回のレッスンでは、次の15番「モルデント」の練習。装飾の音程にも気をつけて音の強さと速さに気をつけます。
曲は「ダンクラ作曲 エア・ヴァリエ ベッリーニの主題による」です。
後半に出てくる素早い3和音の弾き方「弓を持つ右手の柔らかく俊敏性のある動き」を中心に進めました。
関連記事
-
-
「ステイホーム」中のヴァイオリン 2
「ステイホーム中に、ネットでヴァイオリンとヴィオラの弦を張ってみました。」 と、Hさん。
-
-
オリジナルのヴァイオリンケース
Aさんは昨年末に購入した新しいヴァイオリンケースにオリジナルのデザインをしました。
-
-
「ステイホーム」中のヴァイオリン 1
「家族全員ステイホームでそんなには練習出来なかったのですが…」 と、Hさん。
-
-
ヴァイオリン練習の工夫
「ザイツ作曲 コンチェルト 第5番 第一楽章」に取り組み中のAさん。 Aさんは、ほと
-
-
ヴァイオリン基礎力アップ!
「(ヴァイオリンの)音程や指の形や動き、 カイザーの7番も自分なりに、練習頑張っています。」 と、
-
-
ヴァイオリンでバッハ
Kさんは、「バッハ作曲 無伴奏ソナタ 第1番 フーガ」に取り組んでいらっしゃいます。
-
-
夏らしい「ヴァイオリンキーホルダー」
ヴァイオリン基礎練習の「セヴシック Op.1」に取り組み始めたOさん。 「(左手指の)下の指も一緒
-
-
ヴァイオリンの弓の持ち方
ヴァイオリンの弓は「落ちない程度に軽く」持ちます。 ポイントは親指。親指はフワ〜っと丸くしま
-
-
毎日ヴァイオリン練習!
「この教室に通い始めてから昨日まで、一日も欠かさずヴァイオリン練習しました!」 というHさん。
-
-
ヴァイオリン基礎練習の効果で
「ヴァイオリンの練習効果は(どんなに早くても)6ヶ月の時間差で現れます。」 と、音楽学校の先生がお
- PREV
- 教室近くの桜
- NEXT
- コンサートを終えて 33