ヴァイオリンの大きさ

公開日: : ヴァイオリンの小話

ヴィオラ(コントラバスなども)は、楽器によって結構大きさに違いがあります。

それに対して(フルサイズの)ヴァイオリンは、それほど大きさに違いはありません。ヴァイオリンの全長は、およそ60cm。渦巻き(スクロール)とネックの部分を除いた胴体が、およそ35.5cm前後あります。「オールド」と呼ばれているヨーロッパの銘器は、胴体の長さが約35cmで『小型』、35.6、35.7、35.8cmで『大型』となります。この微妙な大きさの違いは、作者によって違ったりします。あのストラディヴァリスは若い時、壮年期、円熟期、老年期でサイズを変えているそうです。トップクラスの演奏家は、一般的に35.5cmや35.7cmの『大型』を選ぶことが多いようです。大きさ:実測の数値と体感が違う事も多いようです。なぜかというと、ネックの長さや木の厚み(太さ)、裏板のふくらみの加減によって、ヴァイオリンを構えた時に小型の楽器なのに大きく感じたり、反対に大型の楽器でも小さく感じたりすることもあるのです。演奏家の体型…腕の長さや手の大きさ、あるいは弾き方によっても感じ方が変わる事もあります。

ヴァイオリンを売買する人の話によると「大型で裏板やスクロールの保存状態の良い銘器は、1mmの違いで1‘000万円違ってくる事もある世界」だそうです!

関連記事

ヴァイオリン(クラシック)音楽のフレーズ

クラシック音楽のフレーズは理解しておくことが必要です。 基本のフレーズというのは、小節でいy

記事を読む

ヴァイオリンの練習 8

「ヴァイオリンの練習は、娘の(ヴァイオリン)練習が終わったあとしています。 午前中など、時間のある

記事を読む

ヴァイオリンの左指

上手な人のヴァイオリン演奏を聴いていて、どうしてあのように上手く弾けるのだろうか、とある種の不思議

記事を読む

休符を大事に

「演奏上手な人は、休符のとり方が上手なんです。」 と、演奏家の先生に教わったことがあります。 休符

記事を読む

ヴァイオリンのチューナーに 2

「いつもではありませんが、携帯電話にチューナーアプリを入れて、クリップに付けて使っています。」

記事を読む

デイホームでのヴァイオリン演奏

今日は、近くのデイホームで、当教室の(通っていらっしゃる)Mさんのご好意で一緒に演奏させて

記事を読む

ボーナスでヴァイオリンの肩当て(o^^o)

当教室には親子でレッスンを受講している生徒さんが少なくありません。  

記事を読む

ヴァイオリンのヴィブラートの効果

ファーストポジションの音程が安定して、サードポジションに馴染んできた頃に始めるヴィブラート。

記事を読む

ヴァイオリンはスケール(音階)から

最近のレッスンでの基礎練習の時間には、 有名なヴァイオリニスト達のインタビューの話をしながら行なっ

記事を読む

コンサートに向けて

「この弦はまだ使えますよ。」 と、弦楽器職人のYさんのお言葉で、今回は替えずに…と思っていました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑