音楽家の育て方は
公開日:
:
未分類
先月の新聞に「音楽家の育て方」という記事がありました。
東京芸術大学が、小中学生を対象とした音楽の早期教育に力を入れ始め…具体的には、年に10回程度、地方の主要都市に(ピアノ、弦楽器、管楽器の奏者の講師が)出向き無料で直接指導をする「東京芸大ジュニア・アカデミー」を新設し、一貫指導の体制を強化しました。音楽界全体の底上げを目的にしたものだそうです。
一方、音楽の早期教育を支えてきた私立の音大や民間の音楽教室…中でも70年近い伝統のある「子供のための音楽教室」を持つ桐朋学園は、今年の4月、大学院の修士・博士課程を新設するそうです。大学院では、早期教育の段階では見いだせなかった音楽家や社会的ニーズに応じた視野の広い人材を育てることが目的だそうです。
時代と共に、音楽学校のスタイル(音楽家のあり方)も、変わっていきます♫
関連記事
-
-
ヴァイオリン練習の工夫
「今日が10回目のレッスンだと思います。」というKさん。 Kさんは、お家での練習は(周りの方へ
-
-
ヴァイオリン(楽器)のこと 1
今朝、どこかのヴァイオリン教室で「無料プレゼント」してもらえるのと同じ、Carlo Giodano
-
-
ヴァイオリンレッスン 4回目
「無理やり練習時間を確保する感じです。」とにこにこしながらヴァイオリンを出したMさんとAちゃん。早速
-
-
弾きたいヴァイオリン曲を
静かでもしっかり自分の考えがあり、分からないことはきちんと質問し、納得するまで聞く。 そんなY
-
-
今日の「ヴァイオリン体験レッスン」
海外からのご予約、学校の夏休みを利用しての(一ヶ月期間限定レッスン希望)の方の「体験レッスン」でした
-
-
ヴァイオリンにハマっています
5歳のO君のヴァイオリンのレッスンのために、一緒にレッスンを受けていらっしゃるAさんは、楽器を弾く
-
-
ヴァイオリンで弾いてみたい曲
「家では《カリブの海賊》をよく弾いています。」 とMちゃんのお母様。 楽器習得は練習回数
-
-
ヴァイオリンのサウンディング ポイント
弓と弦が接する場所を「サウンディング ポイント」といいます。アメリカのブレア音楽院ヴァイオリン教授の
-
-
ヴァイオリン講師の休日、千里眼の持ち主?
今日レッスンのY君が、レッスン室に入って来るなり 「先生のお皿、すごいよね。片付けた?」
- PREV
- 新しいヴァイオリンケース
- NEXT
- お小遣いでヴァイオリン












