音楽家の育て方は

公開日: : 未分類

先月の新聞に「音楽家の育て方」という記事がありました。

東京芸術大学が、小中学生を対象とした音楽の早期教育に力を入れ始め…具体的には、年に10回程度、地方の主要都市に(ピアノ、弦楽器、管楽器の奏者の講師が)出向き無料で直接指導をする「東京芸大ジュニア・アカデミー」を新設し、一貫指導の体制を強化しました。音楽界全体の底上げを目的にしたものだそうです。

一方、音楽の早期教育を支えてきた私立の音大や民間の音楽教室…中でも70年近い伝統のある「子供のための音楽教室」を持つ桐朋学園は、今年の4月、大学院の修士・博士課程を新設するそうです。大学院では、早期教育の段階では見いだせなかった音楽家や社会的ニーズに応じた視野の広い人材を育てることが目的だそうです。

時代と共に、音楽学校のスタイル(音楽家のあり方)も、変わっていきます♫

関連記事

ヴァイオリンおもしろいですね

今回のレッスンは、お父様とO君がふたりでいらっしゃいました。O君はいつもに増して、今日はがんばりまし

記事を読む

今日は感謝の日

11月30日は感謝祭(Thanksgiving Day)。 先日図書館で借りてきた本の中に、今の季節

記事を読む

ヴァイオリニストのコーヒータイム

今朝は、生徒さんから頂いた「ヴァイオリニストのコーヒー」を淹れました(^^)  

記事を読む

手の小さい人が弾きやすいヴァイオリン曲

アメリカでお世話になったBlair Music School(ブレア音楽院)のC.Teal(ティール

記事を読む

オーケストラの中のヴァイオリン

昨日もオーケストラに行ってきました。 先週より練習はしたつもりでも「まだまだ練習不足」

記事を読む

ヴァイオリン&チェロでアンサンブル

当教室にいらして1年ちょっとのKさんは、豊かなヴァイオリンの音色の持ち主でいらっしゃいます。

記事を読む

ヴァイオリンの他にも

当教室では、ヴァイオリンが初めての楽器の方がほとんどですが、中には他の楽器もかなりもレベルで演奏なさ

記事を読む

ヴァイオリンで「カルテット」に参加

片道2時間近くかけて来て下さっているKさん。 この前は弦楽アンサンブルに参加しましたが

記事を読む

明日はクリスマスコンサート&パーティー

いよいよ明日になりました! 今日は朝からコンサートの準備や、ケーキを焼いたりしています。 生徒さんた

記事を読む

講師のコンサート

来週は当教室のレッスン室で、講師のミニコンサートを開きます。    

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑