音楽家の育て方は
公開日:
:
未分類
先月の新聞に「音楽家の育て方」という記事がありました。
東京芸術大学が、小中学生を対象とした音楽の早期教育に力を入れ始め…具体的には、年に10回程度、地方の主要都市に(ピアノ、弦楽器、管楽器の奏者の講師が)出向き無料で直接指導をする「東京芸大ジュニア・アカデミー」を新設し、一貫指導の体制を強化しました。音楽界全体の底上げを目的にしたものだそうです。
一方、音楽の早期教育を支えてきた私立の音大や民間の音楽教室…中でも70年近い伝統のある「子供のための音楽教室」を持つ桐朋学園は、今年の4月、大学院の修士・博士課程を新設するそうです。大学院では、早期教育の段階では見いだせなかった音楽家や社会的ニーズに応じた視野の広い人材を育てることが目的だそうです。
時代と共に、音楽学校のスタイル(音楽家のあり方)も、変わっていきます♫
関連記事
-
-
ヴァイオリンのヴィブラート
Mちゃんは、幼い頃からヴィブラートのかかっていないヴァイオリンの音色が好きだったようで 「ヴィ
-
-
クリスマスコンサートに向けて 3
今日は、コンサート前の(自分の)楽器調整に出掛けて来ました。ちょっと遠いですが川越へ高速にのって行き
-
-
クリスマスのシーズンに
クリスマスコンサートの時は、ケーキを焼いたり(チキン料理を作ったり、パンを焼いたり)というのが私のも
-
-
ヴァイオリンの「きよしこの夜」を
今日のレッスンは、お祖母様が御一緒だったJ君。 このところJ君はヴァイオリンの読譜力もついてき
-
-
ヴァイオリンの上手な練習
静かで可憐なKさん。 ニコニコしながら、でもキッチリ練習ポイントをおさえてさらっていらっしゃい
-
-
(ヴァイオリンの)曲全体の強弱を考えて
モーツァルト以前の作曲家の楽譜には、強弱記号がほとんどありません。「メロディーの強弱の付け方は書かれ
-
-
ヴァイオリンの調弦の工夫
パリ音楽院の先生も「音程を良くするために一番大事なのは調弦をきちんとすることです。」とおっしゃってい
-
-
ヴァイオリンの左指の基本
今日いらした生徒さんのうち、お二人は「HAUCHARD」の94番を新しくやりました。 この「I
-
-
初心者のヴァイオリン
当教室の「体験レッスン用ヴァイオリン」は3台あります。 1つは「カルロ・ジ
-
-
クリスマスコンサートに向けて 6
「クリスマスコンサート」は、参加者の生徒さん それぞれに目標を持って頂いています。 目標のひと
- PREV
- 新しいヴァイオリンケース
- NEXT
- お小遣いでヴァイオリン