クラッシックコンサートへ行く時は

公開日: : 最終更新日:2017/04/30 未分類

今日の「中高生新聞」に「クラッシックコンサートを楽しむためのマナー」という記事がありました。

クラッシックコンサートだけでなく、講演会や大勢の方が集まる会場へ行く時にも役立つ知識です。

《服装》

女性「襟付きブラウスか、華やかワンピース」「小さめバック」「高すぎないヒール」

男性「袖付きシャツ」「ジャケット」「革靴」

 

《着席したら》

もし、風邪などで咳が出そうな時は、アメを口に入れておくのも良いですし、万が一咳が出た時に口元に当てられるようにハンカチを用意しておくのも安心です。

演奏予定の曲や指揮者などの情報はパンフレットに載っているので、事前に読んでおくとコンサートをもっと楽しめます。

 

《拍手は》

クラッシックコンサートの演奏が終わった時の拍手のタイミングは「周りの人に合わせる」のが一番分かりやすく失敗する事がありません。

 

 

なんとなく知っていても、この記事のような「この感じのスタイル(洋装)で、ホールで着席したら こんな感じのマナーで」という事を読んで知っていると、ちょっと安心です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

関連記事

ヴァイオリンでオーケストラに

ヴァイオリンの練習が、生活の中にシッカリと入っていらっしゃるRさん。いつも丁寧にさらっています。

記事を読む

「スプリングコンサート」を終えて 5

今年の「スプリングコンサート」では「ダンクラ作曲 ベッリーニの主題による エア・ヴァリエ」を演奏し

記事を読む

ヴァイオリンと部屋の湿度

このところ(梅雨らしく)随分雨が続きましたね。そうすると窓を開けていなくても湿度が上がってきます。

記事を読む

「サマーコンサート」を終えて 16

今年こそ「サマーコンサート」では「ザイツ作曲 コンチェルト第5番 第一楽章」を演奏したAさん。

記事を読む

ヴァイオリン、毎日練習しました!

レッスンが30回を超えたAちゃんとMさん。 「基礎練習は大切なのでやるけれど、もっと曲が弾きた

記事を読む

モーツァルトのヴァイオリン奏法

今日は銀座の楽器店に、楽譜の他に取り寄せてもらった「レオポルド・モーツァルト著 バイオリン奏法」を買

記事を読む

ヴァイオリン練習の工夫

「今日が10回目のレッスンだと思います。」というKさん。 Kさんは、お家での練習は(周りの方へ

記事を読む

静かに始まるヴァイオリン曲

「新しいヴァイオリン教本 第4巻」の中にある「F.トーマ作曲 アンダンテ レリジオーソ」は、ゆっくり

記事を読む

ヴァイオリンでロングトーンを

ヴァイオリンでロングトーンを練習するのは、弓の圧力をコントロール出来るようにするためです。大切なのは

記事を読む

講師の趣味

当教室に通っていらっしゃる生徒さん方はもう御存知の「講師の趣味」。 昨日は年に一回東京ドームで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑