ヴァイオリンの消音
公開日:
:
未分類
今日の体験レッスンの方の帰り際の質問は「住んでいるところが、防音していないので、静かに音が出せるものはありますか?」というものでした。
騒音などを気にして弾いていると、どうしても弓を持つ手に力が入ってしまうので、そういう場合は便利です。
残念ながら今のところ、ヴァイオリンは、ピアノのような完全な消音は出来ません。
でもいくつかの方法がありますのでご紹介しました。
ヴァイオリンの消音器(サイレンサー)
金属の消音器が、一番音量が小さくなります。
弦から駒に伝わる振動を抑えるために、ある程度重さのあったほうが音量が下がるからです。ただ、金属製は、駒の上にのせているだけなので、うっかり表板の上に落とさないように注意しましょう。
同じような形のゴム製は、金属製ほど重くないので消音効果は少なめです。ただ、軽い分、長時間弾いても疲れないかもしれません。
いずれにしても、金属製もゴム製も、弓と弦の接点が見えませんので、練習によっては困る場合もあります。
わりと最近出てきた強力マグネットの消音器。「pianissimo(ピアニッシモ)」というものですが、これは視界もボーイングの邪魔にもならず、消音も結構効果があります。
サイレントヴァイオリン
サイレントヴァイオリンは、確かに音がかなり控えられ、心置きなくスピードのあるボーイングができます。
重さは本物のヴァイオリンより重く(今はだいぶ軽いのもあるようですが)サイレントヴァイオリンで練習していると疲れやすい気がします。
サイレントヴァイオリンを使って練習する時は「雑音が出ない」つまり丁度良いバランスで弾いているかが分からないことを念頭に置いておく必要があります。
体験レッスンのMさんは「弦の響きが伝わってこないので、サイレントヴァイオリンはちょっと違うかなと思いました。」とおっしゃっていました。
体験レッスン模様
Mさんはヴァイオリンを構えたり、弓を持ったり、弓の体操もスーッとできました。感覚をつかむのが上手な方です。何より「ヴァイオリンをずーっとやってみたかったんです。」という気持ちが、ヴァイオリンと「仲良しになる」のに大きく貢献しているかのようでした。
「なんだか、とってもいいですね!わあ、どうしよう。ほんとうにヴァイオリン、いいですね!」
聞いている私(講師)もすっかり嬉しくなってしまいました☺
体験レッスンの最後に「ゼーリング」の教本から開放弦を使ったアンサンブルをやりました。Mさんは、とても初めてヴァイオリンを持ったとは思えないほど優しい音でヴァイオリンを奏でていました♫
関連記事
-
-
ヴァイオリンのストリート・ミュージシャン
最近の体験レッスンで 「路上でヴァイオリンを弾いている人を見ていいなぁと思い、自分でもヴァイオリン
-
-
ヴァイオリンケース用楽譜入れ
国内線飛行機の機内持ち込み出来るヴァイオリンケースにも取り付けられる楽譜入れ。ハンドバックとヴァイオ
-
-
ヴァイオリンの弦が切れても
「練習えおしようと思って調弦をしていたら、弦が切れてしまいました(≧∀≦)」 というメールのH
-
-
ヴァイオリンの中級以上の曲リスト 1
当教室は初心者の方々が中心ですが、中級以上の方々も結構いらっしゃいます。 ヴァイオリンの曲をあ
-
-
ヴァイオリンの左指の基本
今日いらした生徒さんのうち、お二人は「HAUCHARD」の94番を新しくやりました。 この「I
-
-
ヴァイオリンの弦の張り替え
このところの湿度の変化のせいでしょうか?先週から今週にかけて、生徒さんのヴァイオリンの弦が切れたり、
-
-
新しいヴァイオリンケース
生徒さんからご紹介頂いたヴァイオリンケースを購入しました。 イタリアの木製ですが、2キロほどの
-
-
「サマーコンサート」に向けて 6
今回の「サマーコンサート」では、ヴァイオリン教本初めて出てくる「リーディング作曲 コンチェルト」を演
-
-
ヴァイオリンのパーフリング
御自身でもヴァイオリンを製作中のOさんは、今日のレッスンに珍しい部品を持って来て下さいました。それは
-
-
今日の「ヴァイオリン体験レッスン」
海外からのご予約、学校の夏休みを利用しての(一ヶ月期間限定レッスン希望)の方の「体験レッスン」でした
- PREV
- 本日ヴィオラの体験レッスン
- NEXT
- ヴァイオリン、アドヴァンスコース