ヴァイオリンおもしろいですね

公開日: : 未分類

今回のレッスンは、お父様とO君がふたりでいらっしゃいました。O君はいつもに増して、今日はがんばりました。

「弓の体操」から始まって

IMG_5053

「ヴァイオリンのおともだち」を2回

IMG_5054

「ヴァイオリンのソルフェージュ(音読み)」もやりました。

少し時間もあったので、お父様にも「ヴァイオリン体験」していただきました。

IMG_5062

「私はいいですよ。」とおっしゃっていましたが、一通り弾いて頂き、小さなアンサンブルもやってみました。

終わった時「ヴァイオリンっておもしろいですね。」とても明るい表情のお父様でした。

「(O君のお母様のAさんも)家で結構一生懸命練習しています。」

という(嬉しい)お話もして下さいました。

関連記事

ヴァイオリン奏法の習得

Aさんは、ヴァイオリンの習得を多方面からアプローチなさっています。 今回のレッスンで 「

記事を読む

no image

ヴァイオリンの左手の指 1

ヴァイオリンの左手の指をスムーズに…つまり、分離・独立させるには、ポイントを押さえてトレーニングする

記事を読む

ヴァイオリン教室の近くの秋景色

朝晩めっきり寒くなってきましたね! 外に出ると秋晴れの秋景色  

記事を読む

レッスンの後の「桜まつり」

我が家の近くの桜並木で、3年ぶりに開催された「桜まつり」。 朝まで雨でしたが、桜が満開の素晴ら

記事を読む

ヴァイオリンの練習時間

これは個人差が激しいかもしれません。ここでは、これから始める方、もしくは始めたばかりの方に役立ちそう

記事を読む

読譜力をつけるには

当教室に在籍していらっしゃる生徒さんは、ある程度ピアノなどをやっていらっしゃる方以外は、読譜力が最初

記事を読む

ヴァイオリンのボーイング

ヴァイオリンを手にして弾き始めた初心者の方はもちろん、プロの演奏家も「美しいヴァイオリンの音色」を目

記事を読む

バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ 2

最近出版されたムック本に、バッハの演奏について書かれていました。 バッハの時代は、今私達が普段使っ

記事を読む

コンサート後のヴァイオリンレッスン

着実にヴァイオリンのテクニックが上達してきているCちゃん。 「スプリング・コンサート」では「ス

記事を読む

新しいヴァイオリン曲を見る時は

「最初から、メリハリのある演奏になるような練習をすることが大切です。」 恩師の言葉です。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑