ヴァイオリンの基礎力アップ ♪

公開日: : 未分類

ヴァイオリンの上達、基礎力アップに一番効果的なのは「音階練習」です。基礎力アップのための練習は、やったらやった分だけ帰ってくると思います。音階練習には、すべての手の形とパッセージが含まれています。音階練習をすることによって、すべての手の形、ヴァイオリンのポジションを身体の中に入れる事が可能になります。パターンを知ることで、パッセージに対して対処出来るようになっていきます。

 

その音階を弾く前に、まず最初はロングトーンを出来るようにします。

ロングトーンを自分でコントロールすることがポイントです。

弓は、同じ圧力で元から先まで弦を擦っていきます。弓を4等分して均等に動かす事が出来るように…自分の思う圧力で、思う速度で、右手の重力を弦に伝える感じです。一つの音を だいたい「4分音符=60」で4拍ずつで弾きます(これ以上速いテンポで弾くと、コントロールが難しくなり、中膨らみしてしまいやすいので注意します)。

左手は、弓を速く弾いてもゆっくり弾いても同じです。

 

関連記事

今日は銀座で

今日は、楽譜を買いに銀座の「ヤマノ楽器」へ行ってきました。 生徒さんに頼まれていた楽譜

記事を読む

ヴァイオリンのフレット

先週からご希望の方に、 左指の正しい音程の出る場所に、ギターのようなフレットを付けています。

記事を読む

ヴァイオリンを弾く時の左手小指

ヴァイオリンを弾く時、左手の指はあまり強くは押さえません。弦の上に指を立てるように(末関節は

記事を読む

2016年のクリスマス

今年の「クリスマス・イヴ」のレッスン♫

記事を読む

ヴァイオリンのポジション移動ポイント

中学生のKちゃんは、休まず毎週レッスンにいらしています。 レッスンは「セヴシック Op

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 8回目

MさんもAちゃんも、弓の体操がとても上手になっています。 ついうっかり忘れてしまう生徒さんのた

記事を読む

スプリングコンサートに向けて 3

今年の「スプリングコンサート」で「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番」を演奏予定のKさん。

記事を読む

ヴァイオリンの発表会に弾く曲

先日の発表会の教訓で、もう少し聞きやすい、弾くと喜ばれる曲のレパートリーを増やすことにしました。今考

記事を読む

ヴァイオリンのロングトーン

「HAUCHARD」の教本の最初の方は、全て白い音符...全音符、2分音符などのロングトーンの練習で

記事を読む

ヴァイオリンの左手人差し指

ヴァイオリンの左手人差し指は、その押さえ方…方向が大切なポイントになっています。 「爪を鏡に見

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑