ヴァイオリンのケース
公開日:
:
最終更新日:2014/09/29
未分類
ケースは消耗品なんだな・・・と思うこのごろ。個人的な選ぶポイント
1、楽器の安全性
2、軽量
3、デザイン
4、カラー
の順で考えます。残念ながら、この4の条件が揃うものは見つかっていません。楽器が安全なものは重いんです。音楽学校で周りを見渡すと一番多いのbam(バム)。ネットで検索すると10万円前後、と少々高め。使い心地を聞くと、やはりとても良いそうで、一つ気になるとしたら留め具のカチャカチャした音だそうです。
関連記事
-
-
「真田丸」のヴァイオリン
ヴァイオリンやヴィオラで演奏する機会の多いKさん。 当教室では演奏上達のための「基礎練習」を中
-
-
弾きたいヴァイオリン曲を
静かでもしっかり自分の考えがあり、分からないことはきちんと質問し、納得するまで聞く。 そんなY
-
-
一人でヴァイオリンレッスンへ
いつもは、お母様とバスで通っているMちゃん。 今日初めて一人で自転車に乗っていらっしゃいました
-
-
発表会に向けてラストスパート!
発表会とはいっても、レッスン室で開かれる小さなコンサートです♫ それでも人
-
-
久しぶりのヴァイオリン♪
自国に帰っていらしたAさんとOくん。先週日本へ戻っていらっしゃいました。 O君は「日本に帰って
-
-
音階アップデートその後 1
先日のオーケストラ本番の時、楽屋でヴァイオリンの女性団員Hさんが話しかけてきました。 「ゆりさんの
-
-
自分のためのヴァイオリン
御自身のためのヴァイオリンを購入したのは4ヶ月前。それまでは、お嬢さんのヴァイオリンレッスンを10年
-
-
春休みのヴァイオリン
普段は学校や部活で忙しい中学生。学年末テストも無事終わり、3月&春休みに集中レッスンに来てい
-
-
ヴァイオリン教室のハロウィン
当教室の玄関入ってすぐのところに「プチ ハロウィン」飾りました☆ 今月最後のレッスンの
-
-
あこがれのヴァイオリン曲を
「パッヘルベルのカノンを弾いてみたいと思っているのですが」 今日のレッスンの最初にRさんが遠慮
- PREV
- ヴァイオリンの弓の持ち方
- NEXT
- ヴァイオリン