ヴァイオリンで弾いてみたい曲
公開日:
:
未分類
「家では《カリブの海賊》をよく弾いています。」
とMちゃんのお母様。
楽器習得は練習回数が大事ですので、自分の好きな曲でも(音階などの基礎練習がプラスされれば更にグッド!)ヴァイオリンで弾く楽しみがあった方が良いです♪
「先生、この楽譜も買ってきました。」
とディズニーの曲集も御持参のMちゃん。
「HAUCHARD」の49番でウォーミングアップした後、早速ディズニーの曲集でMちゃんが弾きたいと思っている「ホール・ニューワールド」を弾いてみました。
この曲は、最初のメロディーのリズムを正確に弾くのがちょっと難しいです。シンコペーションですので、裏拍で弓を返すタイミングを上手に出来るようになる練習を頑張ります。Mちゃんは繰り返し練習して、ヴァイオリンを響かせながら(腕に力が入らないように気をつけるのがポイント)このメロディーが弾けるようになりました。お家でも練習すると、自分の好みの歌い方で気持ち良く弾けるようになると思います。
もちろんMちゃんは、この楽しいポピュラー以外にも「基礎練習」をやっています。今回のレッスンでは「HAUCHARD」の106番と107番のG-Durのアルペジオ練習とサードポジション(3ポジション)の練習をやりました。「基礎練習」をやっていると曲の仕上がりがグンと良くなります♫
関連記事
-
-
ヴァイオリンの練習は鏡を使って
当教室も譜面台の斜め前に、全身が映る鏡があります。 これは、最初の「ヴァイオリンの構え方」から
-
-
ヴァイオリン&ピアノのコンサート準備
今日は(昨年末のクリスマスコンサートのピアノ伴奏者)ピアニストの友人との合わせをしました。 今
-
-
ヴァイオリンレッスンの休日には
ひたすらヴァイオリン練習…と、言いたいところですが、ここぞとばかりにケーキも焼きました♡
-
-
ママと一緒に今日もヴァイオリン
「さっき練習してきたよ‼︎」元気よくレッスン室に入ってきたHちゃん。 3才のHちゃんは、ママのAさん
-
-
今日はピアノ発表会で
本日6月3日(日)は、講師の妹(松田かおり)のピアノ発表会でした。 およそ30人のピアノの生徒
-
-
ヴァイオリンの音階教本の使い方
ヴァイオリンの音階教本で、もっとも使われている2種類は 「小野アンナ ヴァイオリン音階
-
-
ヴァイオリンレッスン 6回目
昨日も元気にレッスンに来てくれたMさんとAちゃん。 Aちゃんは、ピアノも上手なのでヴァイオ
-
-
今日もカール・フレッシュ(ヴァイオリン音階教本)
いつも静かなKさん。ヴァイオリンの練習は、めったなことがない限り毎日しっかり練習しています。カール・
-
-
疲れ気味でもガンバリました♫
スポーツ合宿から帰ってきたばかりのJ君。今日のレッスンは少々くたびれ気味でした。 「お母さんか
- PREV
- ヴァイオリンの音色が
- NEXT
- 音楽(聞くのも演奏も)好きの♫