ヴァイオリンの基礎力アップの意味
公開日:
        
        :
                
        未分類                
      
ヴァイオリンの基礎力アップさせるために毎日練習することが大切なものには「音階」の他に「音をつくる」「シフト」「音程」「ヴィブラート」があります。
「音程の練習」…..セヴシックOp.1-1など….で手の形を整えられれば、次の練習では音程についての練習が少なくなり、時間の節約になります。音程の練習に15分費やせば、曲の練習でかかるはずの2時間を半減することができます。
「シフトの練習」….セヴシックOp.8など….には、すべてのパターンが含まれていますので、1回10分くらいの練習をするだけでも、その後の全ての演奏がより確実になったと感じられるかと思います。ヴァイオリン奏者の中には、音程や音色のためだけに一日の練習を費やしてしまう人もいますが、そのような練習方法では演奏全体のレベルを上達させるまでに、とても長い時間がかかってしまいます。
Cさんは、今取り組んでいる「クライスラー作曲プレリュードとアレグロ」を、より確実なテクニックで演奏するため、基礎練習(セヴシックなど)で強化しています♪
関連記事
-  
                              
- 
              ヴァイオリンレッスン 21回目背が高くなったAちゃんは、今日からひとまわり大きいサイズのヴァイオリンになりました。 宅急便で 
-  
                              
- 
              ヴァイオリン演奏時の脱力脱力とは、力を入れずに自然にヴァイオリンを持っていられる状態のことです。 言い換えると必要なところ 
-  
                              
- 
              ヴァイオリンのあご当て今月、実に8回目のレッスンのCさん。とても熱心にヴァイオリンに取り組んでいらっしゃいます。 今 
-  
                              
- 
              雨の日用ヴァイオリンケースカバー今日は雨の予報が早まって朝から雨。 ピンポーン の音で玄関に出ると、生徒さんのヴァイオリンのケースに 
-  
                              
- 
              ヴァイオリンで「音楽的に弾く」以前(自分のレッスンが終わって玄関で先生に挨拶をしようとした時)、先生がこう言いました。 「昔の楽 
-  
                              
- 
              クリスマスコンサートに向けて 1今週のレッスン時に、生徒の皆様に「2015 クリスマスコンサート プログラム」をお渡ししています。 
-  
                              
- 
              ヴァイオリン練習の合間のティータイム昨日、白いポットに紅茶を入れ、棚からいろいろなティーカップを出してきて紅茶を注いでみました。紅茶は同 
- PREV
- 明けましておめでとうございます
- NEXT
- ヴァイオリン教室の窓から
 
       









 
                             
                            


