ヴァイオリン、時には一緒に
公開日:
:
未分類
今日も元気にレッスン室に入って来たY君は、
「絶対音感教育」の「ハタのおけいこ」に続き、
ソルフェージュもやりました。
初見で歌ったあと、
初めて「ト音記号」を書き、2小節だけですが聴音もしました。
ヴァイオリンは「HAUCHARD」の49番(これは重要な練習です)、55番からスタートする「スラー」の練習を58番までやりました。
曲は「ウェーバー作曲 狩人の合唱」を弾いています。(良く頑張っています!)
今回のレッスンポイントは
*ヴァイオリンが下がらないように
*2分音符の長さが短くならないように
です。
どちらも、きちんと出来ている時も多いのですが「つい、うっかり」してしまうことがないように気をつけて練習するとレベルアップ!
(Y君は、ヴァイオリンの音が大きくしっかりしていると定評があります)
今日のレッスンの最後は、ちょっとスペシャル。次のレッスンのKさんと一緒に「狩人の合唱」を弾きました♫
Kさんが今日お持ちになったのは、イタリアのモダン、クレモナのオシャレなヴァイオリンです。
Kさんは急に「一緒に弾いてくださいますか?」という突然のお願いを、快く承諾してくださいました。
たまには、新しい別の人と弾くのも新鮮な気持ちになってたのしかったりします。
3月の「スプリング・コンサート」での、より良い演奏を目指しましょうね☺
関連記事
-
-
ヴァイオリン練習曲の代わりに 1
「音楽的にあまり価値のない多くの練習曲にたくさんの時間を割いているのは残念なことっd、音楽的にも優れ
-
-
最近人気のヴァイオリンケース
ヴァイオリンのケースは(持ち歩く頻度によってだいぶ違いますが)カバンと同じ、消耗品です。 私(
-
-
20年ぶりの生徒さんが
先日、20年くらい前に教えさせて頂いていた生徒さんからお電話がありました。 「明日そちらの方で
-
-
レッスン室のクリスマスツリー
「わあ、クリスマスツリー!」 と、今日一番の生徒さんAちゃんとお母様のKさん。 &nbs
-
-
ヴァイオリンの忘れ物
「クリスマスコンサート」がお開きになり、誰もいなくなったレッスン室を見渡すと、ヴァイオリンが!
-
-
ヴァイオリン教室での「絶対音感教育」
とてもかも珍しいかもしれませんが、当教室では6歳半までの方で「絶対音感教育」に御興味のある方に(レッ
-
-
ヴァイオリン左指の「トンネル」
今月からスタートのNちゃん。今回が4回目のレッスンです。 前回のレッスンで左指の4(小指)まで
-
-
1か月の赤ちゃんにヴァイオリンの音色は?
昨日は、生後1か月のJ君を連れて、Rさんがレッスンに来てくれました。 レッスンの間、J君はご機嫌。特
-
-
ヴァイオリン教室の窓から
(日差しが低く眩しいのでレースカーテンを閉めている事が多いのですが)レッスン室の窓から 見える庭の梅
- PREV
- ヴァイオリンでアンサンブル♪
- NEXT
- サイレントヴァイオリンを試奏