ヴァイオリン、時には一緒に

公開日: : 未分類

今日も元気にレッスン室に入って来たY君は、

「絶対音感教育」の「ハタのおけいこ」に続き、

ソルフェージュもやりました。

初見で歌ったあと、

初めて「ト音記号」を書き、2小節だけですが聴音もしました。

 

ヴァイオリンは「HAUCHARD」の49番(これは重要な練習です)、55番からスタートする「スラー」の練習を58番までやりました。

曲は「ウェーバー作曲 狩人の合唱」を弾いています。(良く頑張っています!)

IMG_0406

今回のレッスンポイントは

*ヴァイオリンが下がらないように

*2分音符の長さが短くならないように

です。

どちらも、きちんと出来ている時も多いのですが「つい、うっかり」してしまうことがないように気をつけて練習するとレベルアップ!

(Y君は、ヴァイオリンの音が大きくしっかりしていると定評があります)

 

今日のレッスンの最後は、ちょっとスペシャル。次のレッスンのKさんと一緒に「狩人の合唱」を弾きました♫

Kさんが今日お持ちになったのは、イタリアのモダン、クレモナのオシャレなヴァイオリンです。

Kさんは急に「一緒に弾いてくださいますか?」という突然のお願いを、快く承諾してくださいました。

たまには、新しい別の人と弾くのも新鮮な気持ちになってたのしかったりします。

 

3月の「スプリング・コンサート」での、より良い演奏を目指しましょうね☺

 

関連記事

バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ 1

無伴奏バッハのソナタ&パルティータは、何度聴いても、何回弾いても「名曲だなあ」と思います。聴き込んで

記事を読む

ヴァイオリンレッスン7回目

HAUCHARDという教本のPREPATOIREの19番まで進みました。 これで左指の4まで、

記事を読む

ヴァイオリン&チェロでアンサンブル

当教室にいらして1年ちょっとのKさんは、豊かなヴァイオリンの音色の持ち主でいらっしゃいます。

記事を読む

ヴァイオリンミニコンサートを開く

私は音大卒業後、恩師を訪ねた時「あなたはコンクールを受けるよりも、リサイタルを10回は開きなさい。」

記事を読む

ヴァイオリンのグレードアップ

ヴァイオリンを始めて、今月が一年目のKさん。 Kさんはヴァイオリンだけでなく弦楽器がお好きで、

記事を読む

オーケストラの中のヴァイオリン

昨夜のオーケストラはブルックナー交響曲第8番の第2,4楽章でした。 ヴァイオリンを一人で弾いて

記事を読む

ヴァイオリンの弓が震えないようにするには?

先日の生徒さんに「弓が震えるのはどうしてですか?」と聞かれました。 弾いている最中に弓が震えるのは

記事を読む

オーケストラ本番

無事終了しました! 何しろ80分を超える曲のため、リハーサルで張り切り過ぎると本番でヘロヘロに

記事を読む

1か月の赤ちゃんにヴァイオリンの音色は?

昨日は、生後1か月のJ君を連れて、Rさんがレッスンに来てくれました。 レッスンの間、J君はご機嫌。特

記事を読む

音大生と同じように

今日のレッスンでも「セヴシックOp.9」の重音練習、「セヴシックOp.8」のポジションチェンジの練習

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑