ヴァイオリン、時には一緒に

公開日: : 未分類

今日も元気にレッスン室に入って来たY君は、

「絶対音感教育」の「ハタのおけいこ」に続き、

ソルフェージュもやりました。

初見で歌ったあと、

初めて「ト音記号」を書き、2小節だけですが聴音もしました。

 

ヴァイオリンは「HAUCHARD」の49番(これは重要な練習です)、55番からスタートする「スラー」の練習を58番までやりました。

曲は「ウェーバー作曲 狩人の合唱」を弾いています。(良く頑張っています!)

IMG_0406

今回のレッスンポイントは

*ヴァイオリンが下がらないように

*2分音符の長さが短くならないように

です。

どちらも、きちんと出来ている時も多いのですが「つい、うっかり」してしまうことがないように気をつけて練習するとレベルアップ!

(Y君は、ヴァイオリンの音が大きくしっかりしていると定評があります)

 

今日のレッスンの最後は、ちょっとスペシャル。次のレッスンのKさんと一緒に「狩人の合唱」を弾きました♫

Kさんが今日お持ちになったのは、イタリアのモダン、クレモナのオシャレなヴァイオリンです。

Kさんは急に「一緒に弾いてくださいますか?」という突然のお願いを、快く承諾してくださいました。

たまには、新しい別の人と弾くのも新鮮な気持ちになってたのしかったりします。

 

3月の「スプリング・コンサート」での、より良い演奏を目指しましょうね☺

 

関連記事

ヴァイオリンの右手首

「ヴァイオリンの弓の持ち方」は「ふわ〜っ」とさせて...親指は丸く曲げて固くならないようにすることが

記事を読む

軽井沢「大賀ホール」で

とても嬉しいことに、今年の夏に軽井沢にある「大賀ホール」でオーケストラのエキストラのお仕事をいただき

記事を読む

静かに始まるヴァイオリン曲

「新しいヴァイオリン教本 第4巻」の中にある「F.トーマ作曲 アンダンテ レリジオーソ」は、ゆっくり

記事を読む

明けましておめでとうございます

今年も皆様にとってより良い年でありますよう心からお祈り申し上げます。 (昨年度は生徒さん達の数々の

記事を読む

ヴァイオリンだけでなく

ヴァイオリンだけでなく、ピアノなど多趣味なIさん。クラッシック作曲家の特徴などにも詳しい方です。

記事を読む

講師参加のコンサート

来月7月10日(日曜日)に、長野県軽井沢町にある「大賀ホール」で行われるコンサートに「チェロ奏者とし

記事を読む

ヴァイオリン教室の窓から

昨日無料体験レッスンに来た方は、レッスン室の窓から見える庭を見て「素敵なお庭ですね。」と、たくさんほ

記事を読む

オーケストラの練習開始

今日から、私がコンサートミストレスを務めるオーケストラの、4月12日に埼玉県草加文化会館大ホールで行

記事を読む

ヴァイオリンのボーイング

「演奏は80%ボーイングで決まる」と、どこかで聞いたことがあります。   「弓

記事を読む

ヴァイオリンの忘れ物

「クリスマスコンサート」がお開きになり、誰もいなくなったレッスン室を見渡すと、ヴァイオリンが!

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑