ヴァイオリンレッスン 18回目
2015/06/11 | 未分類
今回も「弓の体操」に続き「HAUCHARD」をやりました。「HAUCHARD」の37~40は、最初のページに代わる開放弦の練習のヴァリエーションです。 弓のスピードの変化を勉強します。
2015/06/11 | 未分類
今回も「弓の体操」に続き「HAUCHARD」をやりました。「HAUCHARD」の37~40は、最初のページに代わる開放弦の練習のヴァリエーションです。 弓のスピードの変化を勉強します。
2015/06/09 | 未分類
ポジション移動をする時は 最初に確認しておきたい大切なことは どこのポジションからどこのポジションへ移動するかを分かっておくこと です。例えばA線のファーストポジション(第一ポジション)のシから
2015/06/06 | 未分類
「今日のレッスンで、音階を丁寧にみて頂いたので、曲がとてもひきやすかったです。」とRさんがニッコリして言いました。 音階をきちんと弾くと音程が断然良くなり、ヴァイオリンが響くようになりま
2015/06/04 | 未分類
人のヴァイオリンの弾き方を見てみましょう(見せてあげましょう) これは両者とも大変勉強になります☺ 今回はAちゃんに、始めたばかりの前のレッスンの生徒さんに、左指の押さえ方
2015/06/02 | 未分類
5歳のO君のヴァイオリンのレッスンのために、一緒にレッスンを受けていらっしゃるAさんは、楽器を弾くのは初めてのだそうです。前回のレッスン時に「私がヴァイオリンにハマっています」と笑顔でおっしゃってい