ヴァイオリンの読譜

公開日: : ヴァイオリンの小話

楽譜を読む能力を『読譜力』と呼びます。「読譜力」には様々レベルがあります。

その違いは大きく分けて二つあります。

① レベル❶「楽譜を音楽の進行に沿って読むことができる」

レベル❷「フレーズをまとめて把握したり、実際に弾く場所よりも先を見通すことができる」

② レベル❶「実際に書かれている音符を理解できる」

レベル❷「楽譜に書かれていないこと…隠れている和音の動きなど…まで読み通すことができる」

この二つの段階の違いが、読譜力の高さを決める大きな要素になります。

「楽譜を読む」とは「楽譜に書かれた音符を頭でイメージする」というのが原則です。

楽譜を読んで「指がどこにあるか」だけを意識して練習すると、音のイメージを作る能力が向上しにくいので気をつけたいです。

ヴァイオリンを始めたばかりの人は「楽譜全部に指番号を書き込んで」練習しようとする場合があります。

これでは読譜力の前提になり「音のイメージする」力はつきません。

楽譜を読む時には、課題が簡単なうちに、必ず頭で歌いながら弾くようにしましょう。

頭で音が鳴りにくい人は、最初は簡単な旋律で「聴きながら追いかけてイメージする:歌う」シャドウイング練習が効果があります。

関連記事

ヴァイオリンの音程 1

弦楽器の音程は指板の上に築かれていきます。 ハイポジションは、まず指板の低いところに基準音を

記事を読む

バッハ無伴奏ソナタ&パルティータの楽譜

バッハ作曲 「ヴァイオリンのための6曲の無伴奏ソナタ&パルティータ」の楽譜は、大抵のヴァイオリニス

記事を読む

作曲家を夢中にさせたヴァイオリニスト

1844年スペインのバンブローナ出身のパブロ・サラサーテ。 サラサーテは19世紀半ばから後半

記事を読む

「松ヤニ」作りを

ヴァイオリンを弾く前に弓に付ける「松ヤニ」。 ご実家近くの松の木から「松ヤニ」がしみ出ているのを見

記事を読む

やっぱりヴァイオリンは音階

もうずいぶん前に「HAUCHARD(初級)」が終わったHさんですが、今でもレッスンの始めに49番の

記事を読む

ヴァイオリンと傘

今朝、ちょっとユニークな傘が届きました。 雨の中で さしていて濡れている傘を つぼめる

記事を読む

ヴァイオリン(クラシック)音楽のフレーズ

クラシック音楽のフレーズは理解しておくことが必要です。 基本のフレーズというのは、小節でいy

記事を読む

バッハ「ガボット」は

「もうずいぶん前区立の中学校の音楽授業で、このバッハ:ガボットを弾いたことがあるんです。 でも、ヴ

記事を読む

ヴァイオリンの基礎練習 2

ヴァイオリンの練習の中でも「筋肉の動き」を見るために、全身が映る鏡を使います。 ビデオを使うのも良

記事を読む

オーケストラの弦楽器

オーケストラの楽器の配置は時代や地域によって違うことがあります。 昔は、指揮者の左手から「第

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑