ヴァイオリンコンサート前のピアノ調律

公開日: : 未分類

昨日は、年に一度のピアノ調律をしてもらいました。
その時聞く、調律士さんのお話は、いつもとても勉強になります。

倍音のなり方…(音程を良くとれば倍音が倍音を呼び)倍音が倍に増える。
ピアノ調律は、絶対音感でなく相対音感で行う。

そして次はヴァイオリンの方はご存知かも知れませんが、
ヴァイオリンの調弦をピアノの音でする場合には、(Aの音が出た瞬間は衝撃による雑音があるので)ほんの一瞬待って、綺麗な響きになり、ほんの少し音程が上がったところで合わせる…と良いそうです!IMG_1279.JPG

IMG_1277.JPG

関連記事

次回コンサートでは 1

「サマーコンサート」で「映画音楽 Even Star」と「アイリッシュ音楽  Fare Away」を

記事を読む

スプリング・コンサートに向けて 1

「昨日は素晴らしい演奏のリサイタルにお招きいただき、本当にありがとうございました。とても楽しませて頂

記事を読む

ヴァイオリンのポジション移動練習

ヴァイオリンの教本「セヴシックの Op.8 」はポジション移動の練習です。今日のレッスンでもKさんは

記事を読む

弦楽器奏者のための古楽器講座

私の大学時代の親友夫妻に古楽器の奏者の方がいます。ご夫妻でイタリアの国際コンクールで優勝したこともあ

記事を読む

ヴァイオリンの音階練習アップデート!

このホームページをご覧になっていらっしゃる方は、もしかしたらご存知の「パンドラの箱」。そう、N響のコ

記事を読む

ヴァイオリンの基礎練習を

多忙な日々の中、ヴァイオリン練習をストイックになさっていらっしゃるHさん。今日も「セヴシックOp.1

記事を読む

スプリングコンサートに向けて 5

Nさんとお母様のKさんは、コンサートに前向きに参加していらっしゃいます。 今回は準備の期間が長

記事を読む

ヴァイオリンの水彩画

多才な生徒さん、多いです。 今日いらしたMさんは、先日 水彩画で入選なさったそうです。

記事を読む

今どきの「クラシック音楽ガイド」

(ヴァイオリンの)曲、新しく取り組む曲を始める時に、その作曲家の手法がわかっていると、曲の理解が速く

記事を読む

ヴァイオリンの左手の形

「自分のヴァイオリンの左手の形が気になっているんです。」 と、Kさん。 演奏仲間と「シュ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑