ヴァイオリン譜の標識
公開日:
:
最終更新日:2020/02/02
ヴァイオリンの小話
ヴァイオリンに限ったことではありませんが「音楽標識を正しく理解する…もとの意味を知る」と、表現力を上げるのには大切です。
例えば「アレグロ allegro 」。これを楽語辞典で調べると「快速に」「快活に」と書かれています。イタリア語の「allegria 」には、「快速に」の他「楽しくね」「ゆかいに」などという意味も含まれています。ふだん使っている言葉として譜に書き込むと、もうちょっと違う表現が出来たりします。
言葉には深い意味があります。「青い空」「青い海」といった時、どんな空や海を想像するでしょうか?人それぞれ違った想像をするかと思います。
単語は様々な会話で百変化します。ひとつの単語でも、たくさんの意味を持っています。
昨日レッスンのAさん。
「カイザー 36のエチュード」の5番の「Allegro vivace」をスピッカート(弓を弾ませる奏法)で弾いたところ、
「その弾き方にすると、とてもvivace(生き生きと)な感じになりますね!」


関連記事
-
-
大人になってからのヴァイオリン
このところ数件あったお問い合わせに 「新型コロナのステイホーム中に『ずっと弾いてみたかったヴ
-
-
ヴァイオリン練習 5
「最近は朝少しと夜で1日2回練習するようにしています。 1回の時は1時間、まとめて1時間30分する
-
-
ヴァイオリンの練習 10
「ヴァイオリンの練習は、子供たちを学校に送り出して家事がおおかた終わったあとにしています。 先日の
-
-
ヴァイオリンのアゴ当てカバー
昨日レッスンにいらしたAさんのヴァイオリンのアゴ当てに、茶色のカバーが付いていました。
-
-
ヴァイオリンのロングトーン
ロングトーンは「弓の端から端まで 弓の圧力をコントロール出来るようにするため」の練習します。
-
-
ヴァイオリンの練習 29
「ヴァイオリンの練習は、平日夜の9時頃にしています。 週末はまとめて練習を頑張っています。」 と、
-
-
バッハ無伴奏ソナタ&パルティータの楽譜
バッハ作曲 「ヴァイオリンのための6曲の無伴奏ソナタ&パルティータ」の楽譜は、大抵のヴァイオリニス
-
-
ヴィブラートにチャレンジ
「スプリングコンサート」が終わったので、ヴィブラートに挑戦したいと思います!」 と、Tさん。
- PREV
- ヴァイオリンレッスンの番組
- NEXT
- ヴァイオリンの弓が弾むのは











