ヴァイオリンの大きさ
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
ヴィオラ(コントラバスなども)は、楽器によって結構大きさに違いがあります。
それに対して(フルサイズの)ヴァイオリンは、それほど大きさに違いはありません。ヴァイオリンの全長は、およそ60cm。渦巻き(スクロール)とネックの部分を除いた胴体が、およそ35.5cm前後あります。「オールド」と呼ばれているヨーロッパの銘器は、胴体の長さが約35cmで『小型』、35.6、35.7、35.8cmで『大型』となります。この微妙な大きさの違いは、作者によって違ったりします。あのストラディヴァリスは若い時、壮年期、円熟期、老年期でサイズを変えているそうです。トップクラスの演奏家は、一般的に35.5cmや35.7cmの『大型』を選ぶことが多いようです。大きさ:実測の数値と体感が違う事も多いようです。なぜかというと、ネックの長さや木の厚み(太さ)、裏板のふくらみの加減によって、ヴァイオリンを構えた時に小型の楽器なのに大きく感じたり、反対に大型の楽器でも小さく感じたりすることもあるのです。演奏家の体型…腕の長さや手の大きさ、あるいは弾き方によっても感じ方が変わる事もあります。
ヴァイオリンを売買する人の話によると「大型で裏板やスクロールの保存状態の良い銘器は、1mmの違いで1‘000万円違ってくる事もある世界」だそうです!
関連記事
-
-
ヴァイオリンのチューナーに 3
ヴァイオリンの練習にチューナーを使う時の工夫、3番目。 携帯電話スタンドを使ってみました。
-
-
ヴァイオリンのコレクター
史上一番のヴァイオリンコレクターは、ニコロ・パガニーニです。 1782年にイタリア・ジェノバ
-
-
ヴァイオリンを楽しんで
ご自身のヴァイオリンを製作中のOさん。 今はコマの調整が終わり、ナットの高さを調整中だそうです。
-
-
サイレントヴァイオリン
お家での練習はサイレントヴァイオリンを使用しているAさん。 先週末は、そのサイレントヴァイオ
-
-
ヴァイオリン練習を消音で
お家では楽器だけでなく「なるべく静かに」と心がけているMさんが考えついたヴァイオリン消音のアイディ
-
-
ヴァイオリンの重音チャレンジ
ヴァイオリンは弾く人が自分で音程を作る楽器です。このテクニックを習得出来るかどうかが、ヴァイオリン上
-
-
ヴァイオリンのヴィブラートの種類
ヴァイオリンのヴィブラートは、大まかに2種類あります。「腕からのヴィブラート」と「手首からのヴィブ
-
-
演奏する作品を知ること
「今取り組んでいる」または「これから弾いてみようと思う」曲を、もっと「その曲らしく弾きたい」時は、
-
-
アウトドア・ヴァイオリン練習♫
この週末はお天気に恵まれて、気持ちが良かったですね! こんな日はヴァイオリンを持ってお出かけ…でも
- PREV
- ホールでサマーコンサート 6
- NEXT
- ホールでサマーコンサート 7