ヴァイオリンレッスンのスタイル

公開日: : 最終更新日:2017/12/29 未分類

有名なヴァイオリニストであり教師でもあるレオポルド・アウアーは、エフレム・ジンバリスト、ミッシャ・エルマン、ヤッシャ・ハイフェッツ、トーシャ・ザイデル、マックス・ローゼンなどを教えていました。

「どうやってあれほど素晴らしいアーティストを育てたのですか?何か秘密はあるのでしょうか?」

という問いに、アウアーは答えました。「私が何か魔法みたいなことをして教えているなどという説があることは承知しています。なんでも、弓で実例を示して教えてあっさりとジンバリストやハイフェッツを育て上げるだとか。ですが実際は私にはなんら特別あ方法はありません。自然な法則に基づいたまったく自然なラインでの発達を『方法』とは呼びたくないでしょう?だから私の教育には秘密などないのです。私が教育において強調している点は、様々な生徒の中にある個性を決して潰さないことです。生徒それぞれに生まれつきの適性がある。音色や演奏に関して個人的な資質がある。私は常に生徒一人ひとりのことをよく考え、個性に対応してきました。インスピレーションとアイディアは、美の原則やヴァイオリンの原則に反しない限り、自由に自分のやり方で伸ばしていくよういつも促してきました。私がいつも考えていることは、自然がすでに与えているものを引き出すようのを手助けすることであってドラマチックに学生の自然な傾向を、私自身の好きな方向へと強制することではありません…..。弾き方を見ればその人の教師が分かるという説がありますが、私は信じていません。弾き方を見て、アウアーの学生だなどとは分からないと思います。これが私の誇りとするところです。」

 

確かに「ああ、この人は◯◯先生の生徒さんかもしれない」という特徴ある弾き方…それも魅力的だったりします…を見た事も少なくありません。「ヴァイオリンを始めから◯◯先生に教わったよう」「途中から◯◯先生に移ってきたみたい」というのも、あります。

 

アウアー門下は、個性をそのまま伸ばす事が出来るレッスンスタイルでした。

 

 

 

関連記事

レッスン室の窓から

レッスン室の窓から見える庭に、今日から植木屋さんが入っています。 そして およ

記事を読む

自分のためのヴァイオリン

御自身のためのヴァイオリンを購入したのは4ヶ月前。それまでは、お嬢さんのヴァイオリンレッスンを10年

記事を読む

ヴァイオリン、アドヴァンスコース

今週からレッスン開始のKさんのご希望曲は「バッハ作曲 無伴奏パルティータ第1番」と「ショーソン作曲 

記事を読む

ヴァイオリンの消音

今日の体験レッスンの方の帰り際の質問は「住んでいるところが、防音していないので、静かに音が出せるもの

記事を読む

ヴァイオリンケース用楽譜入れ

国内線飛行機の機内持ち込み出来るヴァイオリンケースにも取り付けられる楽譜入れ。ハンドバックとヴァイオ

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 18回目

今回も「弓の体操」に続き「HAUCHARD」をやりました。「HAUCHARD」の37~40は、最初の

記事を読む

本日ヴィオラの体験レッスン

今日の体験レッスンご希望の方はヴィオラでした。 外国在住ですが、一ヶ月ほどの一時帰国を利用しての「

記事を読む

「サマーコンサート」に向けて 8

毎日「サマーコンサート」に参加の生徒さんのリハーサル形式のレッスンが続いています。

記事を読む

秋から弾きたいヴァイオリンの曲

日ごとに秋が深まってきました。樹の葉の色を見たり、どんぐりや栗の実などをみつけると「秋だなあ。」と改

記事を読む

ヴァイオリン(ヴィオラ)の肩当てとあご当て

1ヶ月の一時帰国を利用してヴィオラのレッスンを希望していらしたMさん。 ヴィオラを構えてみたと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑