ヴァイオリンのパーフリング
公開日:
:
未分類
御自身でもヴァイオリンを製作中のOさんは、今日のレッスンに珍しい部品を持って来て下さいました。それは「パーフリング(パフリング):象眼」。
これはヴァイオリン本体に何かぶつかった時に、ヒビが内側に入らないようにするためとも言われているそうです。
パフリングは「1.3mm」と決まっています。
表板にパフリングを入れるための溝を掘り、そのカーブに合わせて曲げて、膠(にかわ:弦楽器製作者が伝統的に用いる接着剤で、動物の皮を煮て作ったもの。伸縮性が高い)で素早く取り付けるそうです。
ヴァイオリンの傷でも、パフリングの外側のものは音に影響しないと聞いたことがあります。
Oさんは「ザイツ作曲 コンチェルト第5番 第一楽章」の他、「HAUCHARD」の最後のページの音階とサードポジションの練習などの基礎練習も 丁寧に弾いていらっしゃいます♫
関連記事
-
-
明日は「クリスマスコンサート」♫
当教室の「クリスマスコンサート」は勉強会スタイルです。
-
-
ヴァイオリンの美しいボーイング
「ボーイング」というのは、弓で弦をこすって音を出す、この弓の運びのことです。英語では「弓を動かすこと
-
-
ヴァイオリンの構え方
今日で4回目のレッスンのS君。 ヴァイオリンを左肩に乗せた時に「痛い!」となることがあります。
-
-
ヴァイオリンレッスン 8回目
MさんもAちゃんも、弓の体操がとても上手になっています。 ついうっかり忘れてしまう生徒さんのた
-
-
ヴァイオリンの次の目標
「サマーコンサート」では、Nさんとお母様のKさんのお二人とも 最後まで快調なテンポで弾ききりました。
-
-
ヴァイオリンのストリート・ミュージシャン
最近の体験レッスンで 「路上でヴァイオリンを弾いている人を見ていいなぁと思い、自分でもヴァイオリン
-
-
ヴァイオリン、楽しそうだね!
「『お姉さんちゃん、ヴァイオリン本当に楽しそうだね!』と妹に言われました。」とSさん。当教室のレッス
- PREV
- ヴァイオリンの脱力
- NEXT
- (ヴァイオリン)ソナタとは