ヴァイオリンのパーフリング
公開日:
:
未分類
御自身でもヴァイオリンを製作中のOさんは、今日のレッスンに珍しい部品を持って来て下さいました。それは「パーフリング(パフリング):象眼」。
これはヴァイオリン本体に何かぶつかった時に、ヒビが内側に入らないようにするためとも言われているそうです。
パフリングは「1.3mm」と決まっています。
表板にパフリングを入れるための溝を掘り、そのカーブに合わせて曲げて、膠(にかわ:弦楽器製作者が伝統的に用いる接着剤で、動物の皮を煮て作ったもの。伸縮性が高い)で素早く取り付けるそうです。
ヴァイオリンの傷でも、パフリングの外側のものは音に影響しないと聞いたことがあります。
Oさんは「ザイツ作曲 コンチェルト第5番 第一楽章」の他、「HAUCHARD」の最後のページの音階とサードポジションの練習などの基礎練習も 丁寧に弾いていらっしゃいます♫
関連記事
-
-
ヴァイオリンレッスン 11回目
今日も「弓の体操」からレッスンが始まりました。 以前より疲れず、動きもしなやかになってきていま
-
-
音楽(聞くのも演奏も)好きの♫
今日が3回目のレッスンのTさん。 ヴァイオリンをケースから出しながらTさんは「チューニング(調
-
-
あっという間に 1時間のヴァイオリン練習
大人の生徒さんは、ほとんどの方々がお仕事を持っていらっしゃいます。つまり、かなりお忙しい。 ほ
-
-
ファースト・サマーコンサート
今日は、今週末の「(セカンド)サマーコンサート」に(日程の都合がつかず)参加できない方々の 「
-
-
「サマーコンサート」に向けて 2
今回のレッスンで 「小野アンナ 音階教本」の C-Dur 3オクターブ音階 に初めてチャ
-
-
ヴァイオリン教室の体験レッスン
昨日、体験レッスンに来てくれたKさんとMちゃん。 Mちゃんは外国で二ヶ月ほどヴァイオリンを習っ
-
-
ヴァイオリンが身体になじんで
ヴァイオリンを持ち始めておよそ半年。 「最初の頃より自然な音になってきた気がします。」とニッコリした
-
-
講師参加のコンサート
来月7月10日(日曜日)に、長野県軽井沢町にある「大賀ホール」で行われるコンサートに「チェロ奏者とし
-
-
本番での緊張(*≧∀≦*)
どんなプロのヴァイオリニスト(演奏家)でも、緊張しない人はいないと思います。 シベリウスとい
- PREV
- ヴァイオリンの脱力
- NEXT
- (ヴァイオリン)ソナタとは