あこがれのヴァイオリン曲にチャレンジ

公開日: : 未分類

「昨日、とにかく練習しなくちゃと思って急いで用事を済ませてヴァイオリンを手に持ったのが夜7時50分でした。」とCさん。

Cさんは(今までもそうですが)目標を決めると、過密スケジュールに「ヴァイオリン練習」をセット。とにかく練習なさいます。

 

今取り組んでいるのは「クライスラー作曲 プレリュードとアレグロ」です。

この作品は名曲ですが「ヴァイオリンの基本テクニック」がギッシリ詰まった作品でもあります。

ここ数回のレッスンは「中間の重音」を中心にレッスンしています。重音の音程は「開放弦のある音は開放弦に合わせて、その音に合う もう一つの音をとります」。開放弦にピッタリ合う音程ですと、ヴァイオリンが良く響きます。左指の動きの設計図も確認しながら練習します。指の動きを頭でも分かっていることが大切です。講師の恩師 アメリカのブレア音楽院のクリスチャン・ティール先生は、音程をとるのが難しい箇所になると「左指の動きを把握しておくことが大切」とおっしゃっていました。

関連記事

楽譜(資料)は多いほうが

「できるだけ楽譜に忠実に」が最近の主流です。 特にバッハは、様々な楽譜が出版されています。

記事を読む

ヴァイオリンのレインコート

今日も、雨の日のヴァイオリンレッスン。 生徒さんたちのヴァイオリン「雨降りのスタイル」です。

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 3

昨日は台風一過の後の晴天(今日も良いお天気!) ピアノの友人と合わせをしました。

記事を読む

ヴァイオリン音階の練習ポイント

ヴァイオリンの音階教本「カール・フレッシュ 音階教本」は、ひとつの調が、5ページにわたる、本格的な音

記事を読む

ヴァイオリンの練習曲

当教室で使っている、ヴァイオリンを始めたばかりの生徒さんが使っているのは、フランスの「HAUCHAR

記事を読む

ヴァイオリン練習の工夫

「今日が10回目のレッスンだと思います。」というKさん。 Kさんは、お家での練習は(周りの方へ

記事を読む

ヴァイオリン教室のピアノに

つい先ほど、オーダーしていた「ピアノカバー」が届きました!これで「ピアノの日焼け」を気にせずカーテン

記事を読む

「松ヤニ」作りを

ヴァイオリンを弾く前に弓に付ける「松ヤニ」。 ご実家近くの松の木から「松ヤニ」がしみ出ているのを見

記事を読む

たまには一人でヴァイオリンレッスン♪

いつもはお子様のレッスンと一緒のTさん。 今日は一人でヴァイオリンレッスンにいらっしゃいました

記事を読む

ステージ(コンサート)でのヴァイオリン演奏

ヴァイオリンに限った事ではないと思いますが、楽器を勉強している人なら誰でも経験する「ステージ(コンサ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑