「サマーコンサート」に向けて 10
公開日:
:
未分類
今回の「サマーコンサート」にも前向きに参加のMさんとお母様のRさん。
今日のレッスンでは、それぞれソロの曲からスタートです。
Mさんは「ヴィオッティ作曲 コンチェルト第23番 第一楽章」です。
Mさんのヴァイオリンの音色は優しくきれいです。
それが引き立つように、曲のフォルテ(強い)部分を、弓をシッカリと弦に吸い付けて、メリハリをつけていきます。
Rさんは「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルト」を演奏する予定です。コンサート参加の回数を重ねて、曲の仕上げ方のコツも分かるようになっていらっしゃいます。
「この16分音符が続くところが、思うように粒がそろいません。」というRさん。
早速「リズム練習」をやってみました。付点のリズムで、ボーイング…弓の返すタイミング、移弦するタイミング…と、シフティング…左指の動き…とを上手に合わせるようにしていきました。
MさんとRさんのデュオ(二重奏)は「アルベニスのタンゴ」です。今日のレッスンが初合わせでした。
「心配していたよりずっと合って、良かったです。思ったより雰囲気も出てる気がします。」 と、RさんとMさん。
お二人の目標は、ヴィブラートをなるべく上手にかけることです♫
関連記事
-
-
ヴァイオリンの音階 1
今日は久しぶりの晴天!真っ青な空で眠気も吹き飛びました。こういう日はヴァイオリンも良く鳴るので、ヴァ
-
-
草加のヴァイオリン教室
「武田ゆり ヴァイオリン教室 草加教室」はここのところ(世田谷教室が賑やかな事もあり)お休みしていま
-
-
ヴァイオリンの演奏スタイル
「ジョゼフ・ジンゴールド」は、私(講師)がアメリカで3年半レッスンを受けたブレア音楽院のティール先生
-
-
クリスマスのシーズンに
クリスマスコンサートの時は、ケーキを焼いたり(チキン料理を作ったり、パンを焼いたり)というのが私のも
-
-
講師参加オーケストラリハーサル
昨日は、来週末軽井沢で開かれるオーケストラ(アンサンブル)のリハーサルがありました。 久しぶり
-
-
ヴァイオリン(楽器)のこと 2
ヴァイオリンは木でできているので、ぶつけたり落としたりの事故がなくても、修理が必要(例えば、湿度の変
-
-
ヴァイオリンの音階練習、頑張りましょう!
音階練習が大事だと分かっていても、練習が必要だと実感しないのは何故なのでしょう?
-
-
ヴァイオリン教室のピアノに
つい先ほど、オーダーしていた「ピアノカバー」が届きました!これで「ピアノの日焼け」を気にせずカーテン
-
-
自作のヴァイオリンで演奏を
月に一回のヴァイオリン製作教室でヴァイオリン作りをしているOさん。あと2年くらいで仕上がる見込みだそ
- PREV
- 「サマーコンサート」に向けて 9
- NEXT
- 「サマーコンサート」に向けて 11














