ステージ(コンサート)でのヴァイオリン演奏

公開日: : 未分類

ヴァイオリンに限った事ではないと思いますが、楽器を勉強している人なら誰でも経験する「ステージ(コンサート本番)での演奏家の不安な気持ち」「上がる」。

プロの演奏家は、その対応の仕方を知っていて、まだ勉強中の学生や始めたばかりの人は、それによって左右されてしまいやすいという傾向があるのかもしれません。

 

プロの演奏家でも上がらないわけではないのです。

「私は演技というものと無縁な男でしたから、舞台にあがると涙ぐましい努力をしていました。私は不器用なのです。あの特殊な楽器をいとも簡単に弾いたなどということは、これまでに一度もありませんでした。ですから、どんな楽器でもたやすく弾きこなせるのだと、聴衆に幻想をいだかせるために一生懸命練習をしました。そして、舞台の上では、自分は今舞台の上にいるのではないと考えるように努め、身体の位置を少し動かしたり、なんとかその場を切り抜けようとしました…」

これは「ジョルジュ・エネスコ」というルーマニアのヴァイオリニストの、1955年に出版された彼の「回想録」で語られている言葉です。

本番で「いつもと同じくらい」演奏出来るようになるのは、「コンサート出演の回数を重ねる」のが効果的かと思います♫

関連記事

次回コンサートでは 1

「サマーコンサート」で「映画音楽 Even Star」と「アイリッシュ音楽  Fare Away」を

記事を読む

本日ヴィオラの体験レッスン

今日の体験レッスンご希望の方はヴィオラでした。 外国在住ですが、一ヶ月ほどの一時帰国を利用しての「

記事を読む

ヴァイオリン・アンサンブル

当教室の「コンサート(発表会)」は気軽に参加できるスタイルです(と思います)が、それでも「人前で弾く

記事を読む

今週末のコンサートに

今週末 府中の「ウィーンの森 芸術劇場」のロビーで、音楽学校の生徒さんも出演するコンサートに参加予定

記事を読む

親子でヴァイオリン

昨日、3歳の女の子が久しぶりのレッスンにやってきました。4ヶ月前に若~いお母さんと一緒にヴァイオリン

記事を読む

ヴァイオリンの弓先まで楽に♫

弓の持ち方がある程度出来るようになってきたMちゃんとMさん。 弓の真ん中あたりは良い音が出てい

記事を読む

休符も「音楽」

演奏で「休み」と呼んでいる「休符」。音楽は、音を出しているのと同じくらい、音を出していない「間」の時

記事を読む

ヴィオラのレッスンも

普段はヴァイオリンのレッスンが中心のKさん。 所属していらっしゃる演奏グループで、今年度は「ヴ

記事を読む

暑い日のヴァイオリン練習に

「急に暑くなりましたね!」 と今朝のレッスンのMさん。 「以前購入した 顎当てカバーなん

記事を読む

外国でもヴァイオリン練習

海外(語学研修を兼ねて)長期滞在のO君とお母様のTさん。ヴァイオリンも持っていらっしゃいました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑