ヴァイオリン曲の仕上げ方
公開日:
:
最終更新日:2017/03/28
未分類
「笠間ヴァイオリンスクール2017」のレッスン聴講では、いろいろな事を勉強させて頂きました。
フランスのヴァイオリニスト、ピエール・アモイヤル先生は
「今回の受講生の生徒さん達は、皆さん良い技術で弾いていると思います。高度テクニックで演奏する事は大切です。でも、曲を弾く時には『この曲はどのような作曲家が、どんな思いで作曲して、どんな風に弾いた方が良いか』を考えて弾く事も重要です。」とおっしゃっていました。
「正しい音を弾いていても、違うストーリーになってしまいます。」
ヴァイオリンを演奏する時に、演奏曲目の事をより多く知っていたら、聴衆にもその深さが感動として伝わっていくに違いありません♪
関連記事
-
-
今日もヴァイオリンの基礎練習
ほとんどの方が「せっかくヴァイオリンを習うなら良い音で弾いたい。」と思っていらっしゃるかと思います。
-
-
「サマーコンサート」に向けて 8
毎日「サマーコンサート」に参加の生徒さんのリハーサル形式のレッスンが続いています。
-
-
明けましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今
-
-
あっという間に 1時間のヴァイオリン練習
大人の生徒さんは、ほとんどの方々がお仕事を持っていらっしゃいます。つまり、かなりお忙しい。 ほ
-
-
ヴァイオリンの練習曲
当教室で使っている、ヴァイオリンを始めたばかりの生徒さんが使っているのは、フランスの「HAUCHAR
-
-
雨の日は教室のヴァイオリンで
今朝は、霧雨のお天気。 Kさんは教室のヴァイオリンをご利用です。 嬉しいことに、
-
-
ヴァイオリン&ピアノのコンサート準備
今日は(昨年末のクリスマスコンサートのピアノ伴奏者)ピアニストの友人との合わせをしました。 今
-
-
雨の日のヴァイオリンレッスン
今日は朝から雨。 お昼前後のレッスンの生徒さんは、当教室のヴァイオリンを利用なさいました。この
-
-
ヴァイオリン教室の看板
今、新しい「ヴァイオリン教室の看板」が出来上がりつつあります♪ クリスマスコンサートの
- PREV
- ヴァイオリンケースにサインを
- NEXT
- 音楽祭で学んだことを